yahoo2

2010/11/23

2010 11/23 第九回 柳谷観音・泰聖寺 講談会~太閤記特集~


今まで沢山の落語会に行きました、その中で1席だけ講談を聞く機会がありいつも感心していました。で、前回のアシスト寄席の際に旭堂南左衛門さんからチラシを頂戴し、今日、はじめて講談だけの会に参加させていただきました。


第九回 柳谷観音・泰聖寺 講談会~太閤記特集~
会場は上町大地の寺町側にある泰聖寺さん。ここは眼の病に効く観音様がおられるお寺で有名です。

講談も落語も、聞き手の脳内にその映像がどれだけリアルに浮かび上がるか?が決め手の芸、そんな仮想の世界を楽しみにされている様々なお客様がお見えになっていました。


◇黄昏亭もみじ/真柄の秀

落語でも最近みかける女性の演者さん。
お話は、六尺以上の大柄な女性で力持ち、それでいて気の優しい女性のお話。
戦場では役に立たない優しい男の真柄勘内との出会いから結婚までのお話をイキイキと描く。


◇旭堂南斗/秀吉と利休

マクラでは、ご自身が講談の世界に入られたキッカケをお話されました。
噺の方はお茶の世界感を、傲慢な秀吉に理解させるための利休さんの機転が主題。


◇旭堂南舟/太閤の生い立ち

来年3月で年季明けとなりひとり立ちされる南舟さん。
独特の味のある方で実は南舟さんとは昨年5月から5回目になります。
普段のおしゃべりと講談の世界に入られてからの口調がここまで変られる方って、ホント珍しいかも・・です^^
応援してます♪


◇旭堂南左衛門/長短槍試合

歌舞伎の演目では<仮名手本忠臣蔵>。これが講談だと<赤穂義士伝>
忠臣蔵は忠義の家臣の蔵助の略であり、仮名手本の意味は
かな47文字すなわち四十七士を指す。もしくは忠義のお手本であるという
意図からだそう。なるほどーって感心。
来月から東京でのご出演には、参加させていただけませんが、この講談一門会は奇数月にこの会場で実施されているとのことで、これだけ講談にのめり込んだのだから、よほど予定がかぶらない限り参加したいとおもいます。


さて、噺の方は信長より槍が1000本不足している為に槍を作成するが長い槍がいいか?それとも短い槍がいいか・・の問いから槍術名人の上島主人と藤吉郎との対決を描く。互いに50人の足軽を借り受け三日間の訓練ののちの槍試合。藤吉郎は槍術の訓練ではなく「勝ための訓練」を行ったことが勝敗の分かれ目。圧倒的な勝利となる噺。


一気に4本の講談を聞いたのは初めて。
落語であれば時代性をぼやかしているものが多く何本でも平気だけど、講談は時代背景が明確なので脳内でややこしくならないか心配でした。
今日は太閤記を切り口にしたものなので問題なくイキイキと描くことができました。
次回は1月29日。ぜひ参加させていただきます。