「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2017/03/25

2017 3/24 予定!春の串本&那智の旅  

我が家の今年の春の旅行は「春の串本&那智の旅」。
ということで25日から一泊でいってきます。
ちなみに昨年は「福井/金沢小旅行」
先日WOWWOWでみた映画「海難1890」・・ラタトゥールル号の救助とイラク戦争の恩返しのお話におもいっきり感動して串本へいきたい!ということで決まりました。
またせっかく串本へ行くのですから、ぜったいに行きたいお寺がありまして・・・

今から30年くらい前に夢中になって読んだ小説「宇宙皇子」その天上編に「天の補陀落恋渡海」というタイトルがあってなんともせつないお話なのです。

小説自体は全部で50巻くらいある小説ですがそれぞれ地上編・天上編等いろんな舞台があり夢中になって読んだのを覚えています。
貧しい農民の夫婦の間に生まれた小子辺(ちいさこべ)。なぜか頭頂部に角がある異形で生まれてきたために運命に翻弄されるというお話で舞台は奈良県飛鳥。
壬申の乱で父が戦死、そして異形の子を産んだという苦しみで母も亡くなって天涯孤独の身となった小子辺。
金剛山の修験者の元で苦労しながらも自分の能力に目覚めてゆくお話で、大津皇子、大海人皇子や藤原不比等などの歴史の教科書でしか出てこないような人物たちが時代をかき回す中に小子辺は宇宙皇子と改名し自分を磨いて行きます。
そんなお話の中の幼少から少年時代の体験の核となるのが佐保媛。幼心と恋心につつまれた宇宙皇子が、必死に守る大切な姫。
その姫が補陀落渡海をするという・・私もはじめて補陀落渡海ということが実際に行われていたことを知りかなりショッキングでした。


↑ BOOK OFFや古本屋さん、ヤフオクで探す方が安いかも。。

また大阪の歴史探索が大好きな私がよくいったお寺「太融寺」さんの角に西国三十三か所の中のご詠歌第一番

「補陀洛や 岸うつ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬」

と書かれた石碑があります。
補陀落渡海のベースとなった補陀落寺に行ってみたい!
もちろん青岸渡寺さんも那智熊野大社さんもですが。
ということで御朱印帳を忘れずに行ってきまーす! 

2017/03/20

2017 3/20 春のお彼岸 天王寺散策

午前中はジムで心地よい汗を流した後、午後からは春のお彼岸真っ最中ということで

四天王寺さんと一心寺さんへお参りにいってきました。

天王寺駅から四天王寺に向かう道は沢山の方々でいっぱい。

日本人って信心深いんですねー。といってもお年寄りの方がやっぱりメインで
みなさんとってもお元気なお年寄りさんばかりです。





今日は良いお天気なので龜池の亀たちも一斉に甲羅干しに余念がありません。



参拝を終え、逢坂を少し下って一心寺へ向かいます。

一心寺さんの境内の碑を撮影!





私の祖父、祖母が眠るお骨仏さんのあるお堂はいつも大混雑です。

しっかりとお詣りしてきました。




一路、茶臼山登山です。
「真田丸」のおかげでいろんなところがきれいになり観光化されました。




はい!無事登頂完了!







徳川家康陣跡であり大坂方の陣跡でもある茶臼山です。

私の子供のころは立ち入り禁止でたしかどなたかの古墳であったはずです。

小学生の頃は麓の河底池には貸しボートがあり、よく乗りに行ったのですが
今は面影もありません。



さて、幕末大好きな私のすこしだけマニアックなお話です


茶臼山から大阪市立美術館へ向かい右側の坂を下ったところに下記の写真のような碑があります。
茂みの中なのでおそらくほとんどの方はご存じないかと思いますがこの日は【佐久良東雄先生】の碑です。幕末FUNならご存知かも。

佐久良 東雄先生の碑

この方は幕末、尊王思想を説かれ、あの桜田門外の変の際の関係者である<高橋多一郎親子>を匿った事や、獄中で「徳川の粟は食まず」と断食され自ら命を亡くされた方です。

佐久良東雄
花のあらしに散るを見て 事しあらば我が大君のおおみため
人もかくこそ散るべかりけり

昭和10年に建立されています。

行かれた方はぜひ探してみてください。



ちなみに髙橋親子のお墓は四天王寺さんの墓地にありますが
さすがにあのお墓のお写真は撮影できませんでした。

だって・・・・怨霊消滅・・・って刻まれてるんだもん。

先日みた映画【桜田門外ノ変】では高橋多一郎を生瀬勝久、そして息子の高橋荘左衛門を須賀健太が熱演。生魂神社さんの向かいにあった池のあたりで捕縛されそうになるも逃亡したそうで、四天王寺の境内にあった武家屋敷に傷ついた体で部屋を借り、目を塞ぐような壮絶な最期を遂げていました。

2017/03/19

2017 3/18 祝!40,000Km突破!

今年の7月に初回の車検をむかえる愛車「RANDY君」

今日、40000Km を突破しました!




といっても、私の子供が免許をとったので、助手席にのって路上共有中に突破です。

おそらく今週末に長距離ドライブを予定しているのでたぶん3年間で42,000kmくらいかな。

あぁぁ車検の費用がどれくらいかかるか。。。心配。。

2017/03/18

2017 3/18 写真を整理するとパノラマ写真がでてきた。

2008年4月に撮影された大阪のパノラマ写真です。
撮影場所は阿倍野グラントゥールの屋上です。

もちろんこの頃はまだハルカスもできていないし、景観を遮るものもなし。
写真の左の茂み付近には天王寺公園や通天閣が見えます。遠方には梅田方面の高層ビルがいっぱい。



もう一枚は西側に広がる阿倍野斎場と墓地の広大さがわかるお写真です。
また左側にはまっすぐ伸びる阪神高速松原線が見えます。


もし原本写真がご入用なかたは当方までお知らせくださいね。
相当大きなサイズのお写真です。



2017/03/16

2017 3/16 amazonさんでぽちっ!

世間をにぎわしている宅配業界の問題を見ていると本当に心が痛みます。

そのせいでしょうね。なんかネット通販で買うと申し訳ない気になっちゃうのは
私だけでしょうか。。。

昨日の朝、いきなりビューラーが壊れてしまったけれど
なかなか買いに行けないので

ごめんなさい。

ついamazonでぽちりました。。

こんなに少ない買い物でごめんなさい。




これだけじゃあまりに申し訳ないので、おやつを少々・・。

この昆布にすっかりはまっちゃってます。

絶妙な塩味と食物繊維感!

自動車通勤なので空腹感をおさえるために、ポリポリしながら運転しています。

お通じも絶好調!



これで送料無料だなんて、本当にもうしわけないです。
やっぱこれで採算がなりたっているAmazonPrimeの仕組みや利益構造ってどうなってるんでしょうねー。

2017/03/13

 ~3日間限定! お買い物リレーキャンペーン 買えば買うほどポイントアップ! 5つのストアでお買い物なら最大10倍~

Yahooショッピングアファンに朗報!

3日間限定! お買い物リレーキャンペーン  
買えば買うほどポイントアップ! 5つのストアでお買い物なら最大10倍のお知らせです。

 いろんなお店で買い回りをすればどんどん倍率がUP!見逃せないイベントです!
 対象期間 :2017年3月12日(日)0:00~3月14日(火)23:59

 開催期間内に、Yahoo! JAPAN IDでログインのうえ、Yahoo!ショッピング内で、1注文につき商品本体価格1,000円(税込)以上かつ2ストア以上でお買い物をされたお客様を対象に購入店舗数に応じてポイント倍率が変化します。


 またご存知のイベント!


ソフトバンクスマホユーザーならいつでもポイント14倍! 


ソフトバンクスマホユーザーなら10倍+Yahooプレミアム会員特典4倍の14倍です。 むっちゃお得な状態です。

2017/03/12

2017 3/12 神戸八社巡りと神戸事件

先日3月1日に関西テレビ報道番組のニューステンのコーナ【若一調査隊】で
「神戸八社巡り」の事が放映されていました。

でさっそく昨日私もチャレンジ。

日頃は車ばっかりなので電車に乗らないことからはじめて「西九条⇒三宮」へ行きました。このルートは安いし快適ですねー!

恥ずかしい話ですが奈良から神戸へノンストップで行けることを初めて知りました。
また阪神電車に近鉄電車の車両が入っているのもホント不思議な感じです。

さて、おかげさまでお天気は快晴!朝10時10分に神戸三宮駅到着。



まずは一宮神社を目指し快調に歩き出したはいいけれどおもいっきり逆方向!
さっそくやっちゃった!

気を取り直して山側へひたすら歩き無事一宮神社さんへ到着。
ふむ・・町中にあるこじんまりした神社だけどなんとなく凛とした雰囲気があります。



お参りしたあとで御朱印もいただき、次は二宮神社さんへ。

で・・また方向が分からない。。
うまい具合にたぶん八社巡りをされる方がいるよ?

ちゃんとGoogleMAPで方向をたしかめているんだけど微妙にスマホの方角がずれていることからこっそりと前の組の後ろを追いかけて大正解!

はい。二宮神社さんへ到着です!



ここからすぐ近くにある生田神社さんも忘れずにお参りっと!
海外の方がおもいっきり沢山で驚きました。



次は海側へむかって神戸大丸の向かいにある三宮神社さんへ。
この神社はなんどか車で前をとおったことがあるのでイメージがありました。



神戸事件の発生した場所なんですよね。
神戸事件については下記の私の記事を参照してくださいねー。

2010 10/16 教科書に書かれない日本史 神戸事件と伊藤博文

切腹をされた滝善三郎さんの言葉「私は遠国の者(おんごくのもの)故、朝廷が外国人を大切に扱う方針になっていたとは知らなかった」二枚舌を持つ新政府を批判した痛烈な言葉。
この言葉が本当に心に刺さります。しかし神戸事件に対して外国側は岡山藩から責任者を出して死刑にすることを新政府に要望。
まさか、フランス兵2人の軽症に対して切腹を求めるってどうよ??
外国と早く肩を並べ無ければと焦る気持ちと、国内情勢の歪の犠牲となられた滝善三郎さんに合掌。







で、ちょうどいい時間になったので神戸中華街でお店を探します。



えぇぇ?観光客がいっぱいでしかもみんなが紙コップやら串や、紙ドンブリをもって其処ら中で立ち食い!
あぁぁ・・道も汚いし・・。ゴミもいっぱい。

こんな町だったかなぁ。。。昔は趣のある良い場所だったのに残念です。

ではいったお店でゆったりとビールとランチを堪能。

で・・・ここで若干飲みすぎたのがこのあとの敗因に繋がります。

さて、このあとはふたたび八社巡り再開。。

四宮神社さんへ行くために再び山側へ大移動。


ここな芸能の神様で弁財天さんがおられます。


大好きな宝塚歌劇の大御所「扇千景さん」の建立された芸能塚にもお参りして五宮神社へ向かいますがこの移動がきつかった!

たしかテレビでもこの移動はバスを使っていたはず。


そうとうな登り坂道をへて到着した五宮神社さんですがなぜか無人。社務所にもだれもおられない。。



「御朱印のかたは500m先の祇園神社へ」

え?

まだ歩くの??

ということで坂道を下り・・また昇り。。。

有馬街道添いにある祇園神社さんの下に到着。

ふと見上げると最後には心臓破りの石階段・・・。あかん。。。まぢしんどい。。。

なんとか踏破し心地よい風が頬を撫でてゆきます。
境内からみた神戸の風景がきれいすぎる。。





なんとか無事に御朱印をいただき湊川神社さんへ向かっていましたが、大倉山公園あたりで疲労困憊。

ベンチで小休止のあとリタイア宣言です!
日頃500歩程度しか歩かない私がいきなり21,000歩!13㎞ですから、もう足の裏も膝も腰も方もヘロヘロ。。


ということでのこり湊川神社さん、六宮神社さん・七宮神社さん・八宮神社さんともうひとつ、滝善三郎さんの埋葬されているお寺と兵庫大仏で有名な能福寺さんを残して
「大倉山駅」から地下鉄に乗って神戸を後にしました。

後半はまた来月に持ち越しとなりました。残念!

2017/03/11

2017 3/11 東日本大震災から6年

今日3月11日で東日本大震災から6年が経過します。
ここ大阪でも14時46分に相当に揺れて、あわてて職場のあったビルから飛び出し避難したのを覚えています。
そしてその後、スマホのテレビやネットニュースで次々に流れるショッキングなニュースに本当に心が痛んだのを思い出します。
そして毎年この時期が来るとまたテレビ番組でいろんなドキュメントが放映されるけれどどうも復興にはまだまだ時間もお金もかかるみたいです。
時間だけはどうしようもないけれど、お金は?
気になるのは豊洲市場移転問題に東京オリンピック。。大阪万博誘致にIR事業。
様々な整備事業やイベントで莫大なお金が動き、そしてそのたびに建築や宣伝、利権に群がり一財産を狙う政治家や悪質な企業のニュースを見ると、とっても情けない気持ちになると同時に本当に「その事業は必要なの?」っておもいます。
経済発展のためにイベントも公共事業事業も必要なんだろうけれど、
いまは大阪も含めてほんの一部の都市部が便利になるよりも、傷ついた地域を元に戻すのが先決じゃないのかな?
日本国土の中で傷ついて血と涙を流している人がいるんだったら、まず元通りにこの大地と住み、暮らしている方々の治療をすることが
先決じゃないの?
ましてや原発の後処理の将来も見えないんだから、そもそも優先順位が違うように思えてなりません。
まずは日本が大きく傷ついた箇所の治療と、災害にまけない国土作りから始めなきゃダメなんじゃないのかな?

そして、私たちに何ができるかを考えなきゃいけないですよね。