yahoo2

2022/12/31

2022年の振り返り

 3月20日・・。この日は一生忘れる事の出来ない日となりました。大好きな母があの世に召された日。この日から人生観が変わりました。
最近のエントリーをあらためて見ると、楽しい趣味に関するエントリーがまったく無く、また死生観にまつわるエントリーが多くなっています。

来年2023年の3月には一周忌、そして2024年には三回忌と続きます。
また新しい命として2020年の初夏に誕生した孫は2歳半。機会があるごとに帰省してくれる娘と孫が心の支えのように感じています。

それでもまだまだ頑張って自分磨きを忘れちゃダメ。
ネット通販の不振で困っておられる企業とがっぷりと組んで今まで私の培ったさまざまな手法で元気になってもらえるようなそんなお仕事を続けていきたいと考えています。

さて2023年はどんな1年になるのか。楽しみでしょうがありません。

『祖父母死に 父母死に 我死に これぞ幸せ』
だんだんと同年代の俳優さんや著名人さんが亡くなっておられます。死は避けることができないもの。それだけに残された日々は一生懸命に生きる事。これが真実なのでしょう。




2022/12/18

熱性けいれんの覚書

 週末に遊びに来ていた孫ちゃんが、夜中の2時40分頃に呼吸が急におかしくなった。どうやら2回目の「熱性けいれん」のようす。両手を引きつらせ、目を見開いたままに黒目が上にあがり何度もひきつけを起こしている。

慌てながらも「発熱」「ひきつけの経過時間」を図る。そしてすぐに夜間にもつながる「小児救急電話相談」へかけると夜中にもかかわらずテキパキと指示をしてくださる担当の方。本当に心強い気持ちがしました。

幸い3分程度で収まりそのままいったん眠りについた孫ちゃんに座薬を入れてぐずりながらも眠りにつきました。翌朝は6:40に元気に起床してきました。

ネットで調べると下記の対応が良いようです。

・まず、落ち着け!

・慌てずに、首元の衣服を緩め呼吸しやすくする。

・嘔吐すると喉に詰まるので横向きにする

・発熱対策として脇の下等の大きな血管の通っているか所に保冷剤で、熱を下げる。

・体温を測る⇒診察時に医師へ連絡

・ひきつけの起こっている時間を計測する⇒診察時に医師へ連絡

・動画を撮影する⇒診察時に医師へ連絡

・左右対称に全身けいれんかどうか?を確認する(部位的な痙攣かどうか?を確認)
 ⇒診察時に医師へ連絡

・痙攣が治まっても意識が戻らなければ救急車を呼ぶ

・5分以上続くなら救急車を呼ぶ

また、休日や深夜でも開いている病院を日ごろから調べておくことも大変重要です。今回あらためて診療所の情報を精査しましたが、ものの見事に酷い口コミ。。最低限度の応急処置が前提だからでしょうか。
痙攣をおこしている最中は、神にも仏にも祈る気持ち・・なのです。「医は仁術」なだけに大変なご苦労があるとおもいます。
今回お世話になりました電話相談のご担当の方・・お名前はわかりませんが本当にありがとうございました。

2022/12/13

忠臣蔵 お軽三平

今年はたぶん忠臣蔵の当たり年。
とくにBS東急松竹で放映されている「大忠臣蔵」にすっかりはまっており、ようやく折り返し地点!第25回「悲恋お軽勘平その一」・第26回「悲恋お軽勘平その二」を鑑賞しました。

萱野三平を演ずる石坂浩二さんと、お軽を演ずる山本陽子の美男美女カップルを取り巻く運命の歯車。本当に運が悪いとしか言いようがない萱野三平、そんな三平に健気によりそう遊女にまで身を落としたお軽。なんとも悲恋なお話でした。
その経緯をしり血判状の一番末尾に「萱野三平」と黒々と追記した大石内蔵助さん(三船敏郎)、すでに三平は亡骸となっているが仇討ちの同志だという痛々しい気持ちが伝わってきました。

下記のお写真は当方が2016年秋に行きました際の高輪の萬松山泉岳寺での写真。入口に近いところに萱野三平重實(しげざね)さんの墓標がありました。



さて2022年年末「忠臣蔵~その男、大石内蔵助」では昨年亡くなられました田村正和さんが大石内蔵助を演じるドラマだけではなく、松平健さんが大石内蔵助を演じる忠臣蔵も放映!

忠臣蔵ってなに?って方にお勧めなのは「決算!忠臣蔵」。大石内蔵助をベタベタの関西弁で通す堤真一さんが演じており、当時の蕎麦16文を基準として、1文を現代の貨幣価値30円に換算しドラマが進んでいきます。
これ以外にも「最後の忠臣蔵」「四十七人の刺客」「忠臣蔵 決断の時」・・「サラリーマン忠臣蔵」や「わんわん忠臣蔵」なんてのもあります。

立川志の輔さんの創作落語「忠臣ぐらっ」も外せないし、講談では赤穂義士本伝・義士銘々伝・義士外伝がわんさかあるようです。

日本で一番数多く演じられた戯曲は忠臣蔵。
なぜ、忠臣蔵が私たちの心を掴んで離さないのでしょう?

主君の仇を取るために耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・そして本懐を果たす。この要素には、当時の賄賂が蔓延していた時代にくさびを打ち込むために、当時の政道に対し堂々と行う事をドラマで書かれていました。

いわばこれはテロであり現代では許されるべきものではありません。
先日の安倍晋三さんを襲った暴君を美化する訳では決してありませんが、巨大な力に立ち向かい、自分の信じる正道を顕示、社会を変えられるかもしれないというイデオロギーなのでしょう。

物事を部分的にしか見ず、解決の手段やにその無理難題のツケを民衆に向けるとどえらいことになることもあるという見本なのでしょうね。これは家庭内でも企業でも行政でも同じこと。。わが身を振り返りましょう。。

あら楽し 思いは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし
                       By 大石内蔵助

2022/12/05

大忠臣蔵と世相感

 現在、BS松竹東急で絶賛放映中の【大忠臣蔵】。
WIKIによると1971年(昭和46年)1月5日から12月28日まで放送されたテレビドラマ。
全52回という長編で様々なエピソードを絡めながら本筋をきっちりと描いています。浅野内匠頭をわが子のように思う大石内蔵助の熱い思いがしっかりと表現されているだけに、無念をはらすべく討ち入りへと駆り立てる気持ちがよくわかるだけでなく、真田太平記を思わせる女隠密の登場や諜報戦だけでなく様々な別れや愛憎も表現されています。また時折、当時の有名人をゲスト登場されるクスッと笑うようなシーンもあって飽きさせません。
さすが冨田勲さんのMOOGが奏でるコーラストーンも音楽フリークとしては聞き逃せません。

何度か当BLOGに書いていますが当時の武家の規則集「武家諸法度」では喧嘩両成敗。とくに幕府の決定を非難する事につながる仇討ちは本人だけでなく家族も処罰の対象となる。そこまでして主君の仇を取る行為は現代人には理解できないでしょう。もちろん理屈ではわかりますが実際に主君なんて現代社会にはいませんが、もし身内の者が不遇な目にあったとしたら犯人を殺してやりたい!なんて気持ちになることは確実。でも忠臣蔵のような「主君の恨みを晴らす」心境ではありません。

主君のためにという発想は南北朝時代の楠木正成(君臣湊川・七生報国)からこの忠臣蔵へ、そして幕末長州藩の「君臣湊川の覚悟」へそして第二次世界大戦で尽忠報国へとつながっていく。

自分の国土を守り社会生活を安定化させ、平和を享受する願い・・まさに現在のウクライナとロシアの戦いだし、台湾と中国だけでなくアフガニスタン、シリア内戦、イエメン内戦、そして新たな火種としての北朝鮮や韓国もきな臭い匂いがします。これらの紛争では【主君=国土】かもしれないし【主君=宗教の権力者】・【主君=政権TOP】かもしませんがどれほどの人心を掌握しているのかが肝心なのでしょうね。
先日の隣国で起こった白紙の紙を高らかに上げて抗議をするしか方法が無い映像をみると、民主化デモの引き金になるのか?と肝を冷やしました。

続きはまた後日。

2022/12/04

本当の死の意味とは

 脈々と受け継がれている命もいずれは絶える時が来ます。
誰しもが避けて通り事ができないだけに「死に対する恐怖や恐れ」と戦い、「死んだらどうなるのか」を考えるのでしょう。様々な宗教観や思想観で一喜一憂し、「善行を積めば極楽」や「性悪説」が生まれ、またお念仏やお題目を唱える習慣が生まれたのでしょう。

寿命という死が1回目の死。そして血縁者や知人が弔う心を亡くした時が2回目の死だそうです。

昨日、スーパーマーケットのお菓子売り場でのど飴を探していると不意に涙が流れ母との思い出が脳裏に蘇りました。
亡くなる半年前頃からは施設から「誤嚥を避けるために差し入れの飴は棒つきにしてください」とのお達し、そのおかげで大好きな「飴ちゃん」すら食べられなくなった母を本当に可哀そう感じたものでした。
「こんなしょーもない飴ちゃんしかあかんねんて」と愚痴っても、母の誤嚥を考えると従うしかありません。

まもなく9カ月を迎えますが、すくなくとも母には2回目の死が来ないようにします。

昨夜は孫のクリスマスプレゼントを買いに行ったあと帰宅すると急に頭痛があり早々に就寝しました。そういえば気管支喘息のせいで横になったら咳もでるし。発熱は無いのが唯一の救いです。
還暦が近づく齢になると老眼が進むとともに膝の痛みや体の柔軟性が乏しくなったと実感。
それでも生きる意味を日々探し続けることを天命が来るまで探し続ける重荷を背負うしかない、、これが誰しもが通る人生なんですね。

2022/11/29

GooglePhotoの覚書

 前提)
Aアカウントで作成したアルバムにB、C、Dのそれぞれ別のアカウントで写真を追加しています。
Aアカウントが15Gを消化したので現在200Gプランへ変更しGoogleONEでファミリーのストレージとして使用中です。
またAアカウントはパートナーとの共有でA-1アカウントを設定中。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


Aアカウントの200Gは残り30Gとなりました。

そこでAアカウントはフォトからサイズの大きい動画・写真や不要な写真を削除することですこしでも容量を空けるようにしています。

1.Aで削除した写真でもA-1は『パートナーとの共有』機能で削除されずに閲覧可能。
2.パートナー共有の場合、使用容量はゼロ。
3.オーナーアカウントが写真を削除した瞬間にオーナーがA-1となり使用容量が発生する。

例)

Aで100Mの写真を保存するとAは100M、A-1は0M。
Aが削除するとAは閲覧不可でA-1hは100Mとなる。

次に、ファミリーストレージで多く使用しているBアカウントが有料プランで100Mを追加した場合は一時的に問題解決となる。

このあたりの仕組みは書かれていないので注意が必要です。

2022/11/23

新農祭 (大阪道修町)と中之島公園バラ園散策。

新農祭へ行ってまいりました。場所は大阪北浜の手前の道修町(どしょうまち)。



塩野義製薬本社1F展示コーナーの内容が大変秀逸。大変興味深いものでした。
江戸末~明治半ばに配布された「絵びら、引き札」が多数展示、特に当時の風俗が大変よくわかる「麻疹に対する対策」として神仏への祈祷や食い合わせ、治療方法が掛れていたり、明治25年頃発行された「日々の健康や有名商家を切り口とした双六」が興味深く鑑賞させていただきました。

麻疹、コレラ(虎狼痢)は様々な病魔の仕業と捉えられていると同時に、手洗いやうがい、煮沸消毒等の対策も行われていた様子が見てとれました。
この道修町新農祭もコレラ対策として「虎頭殺鬼雄黄圓(ことうさっきおうえん)」という薬とともに張子の虎を授与した事が始まりだとか。

いずれにしても、毎年恒例の行事。今年も参加することができて本当によかった。

すこし足を延ばして中之島公園を散策。バラ園に行ってまいりましたので写真をUP。











2022/11/19

19日のトランペットの練習

大阪市内は雨予報。ギリギリまで雨雲レーダ―とにらめっこして練習決行!

大阪城公園の駐車場は500円/1hは痛いけれど、とっても気持ちいいものです。


Gから半音階でCまでゆっくり下がりながら1音ごとにたっぷりの息を吹き込んだ至極のロングトーン。それでも10分もするとバテバテ。少し休憩して周りの色づいた木々を眺めるとおもいっきりリフレッシュできますね。

練習時間が取れないから、音域がなかなか広がりませんがそれでも中学1年生に戻った時の初心者の気持ちでゆっくりと吹き込みます。


午後からは4回目のコロナワクチン接種。。頑張ってきますww

2022/11/09

トランペットの吹き方 今と昔は?

 今から40年以上も前の事、桜の花が咲く4月。無事に中学校の入学式が終わると一目散に吹奏楽部の扉を叩き入部。そして以降3年間はみっちりトランペットに夢中な毎日。ホントにずっと吹いていましたが高校に入るとある事情で諦める事になり愛機を手放す事になりました。

そして2006年の夏頃。私自身に大きな節目があり、無事乗り越えた記念に「当時使っていたトランペットを買いたい!」と思いはじめようやく今のトランペットと出会いました。

当時使っていたのはYTR-332でたしか心斎橋のヤマハで55,000円で購入した記憶があります。今では珍しい「赤ベルタイプ」。
当時はたしか55,000円ですから親は相当奮発してくれたことでしょう。そして現在の愛機も「赤ベル」のYTR-3320です。

また当時は「マジオ奏法」が流行り、私も相当熱中したもので授業の合間の休み時間になるとマウスピースをあてて練習。授業中はマウスピース無しでバズィング練習。。

最近になり、関連のYoutube をみてハタと気が付いたことがあります。

当たり前の事なのですが「トランペットは唇の振動で鳴らす」そして「唇の振動領域はマウスピースの内側」で「カップが大きいと振動領域が増える」「高音用は振動領域が小さいカップ」。

そしてすべてのトランペッターがぶち当たる問題。ハイトーンをいかに出すか?について。

これは「吹き出す息の速度を速めること」であり決して「唇を引っ張るように筋肉を使ったりマウスピースを押し当てたりするものではない事」。そのためには「舌の位置が重要」だってこと。私が当時習った方法はひたすら練習・・。唇が痛くなるのは筋肉が弱いからで、克服するには鍛えるしかないってこと。

また、当時はマウスピースをあてた両脇の口元でブレスしていましたが、今は鼻から吸って口から出す呼吸だってこと。

まずは自分に合ったマウスピースを探すためにカップの容量が異なる「11A5」「11B4」「11C4」3種類のマウスピースを入手しました。この週末はそれぞれの違いを感じながら練習してみたいと思います。

YAMAHA マウスピース製品一覧

2022/10/22

足立美術館訪問

 横山大観さんの絵画所蔵で有名な足立美術館へ行ってまいりました。この地は18年前の2004年に母と二人で訪れた場所です。
当時は「無我」「雨霽る」「神国日本」だけでなく、美人画の上村松園さんやキレのある日本画の橋本関雪さん、墨の濃淡で奥行きを見事に表現する富岡鉄斎さんの絵画に無性に感動。
今回はやっぱ大観さんの「紅葉」と特別展の武内栖鳳さんの写実的絵画。西洋絵画風にも見えるけれどモチーフとその緻密な表現に驚きました。

足立美術館といえば横山大観さんのコレクションだけでなくとってもキュートな林義男さんの童画。今までになかった北大路魯山人さんのコレクションが数多くあり大いに目の保養をさせていただきました。

もちろん、世界的に有名な庭園も素晴らしく心をほっこりとさせていただきました。










2004年に母と同じ場所で沢山写真を撮りました。
そこに当時の母が佇んでいるようなそんな気がしてなりませんでした。

2022/10/19

もう7か月が過ぎました。

 早いもので今日で7カ月が過ぎました。

きっとそっちの世界では自由に歩き、祖父や祖母、そして一足早く逝った父と楽しく過ごしているかな?

この週末を利用して生前に母が愛した『足立美術館』に行ってくるね。

2022/10/10

練習場所がない。。

 久しぶりにトランペットの練習をしようと大阪城公園へ向かいました。音量がありますので迷惑かからないように森の中へセッティング。

雨上がりのイキイキした草木の声に包まれながらマウスピースだけで唇のコンディションを確かめたあと、愛機を出してロングトーンをしたのもつかの間、あっという間に「ヤブ蚊」の襲撃。一目散に退散しました。


やっぱ広い公園の駐車場へ停めた愛車の中でしか場所は無いみたいです。ほかの方はどうされているのでしょう?ホントは毎日決まった時間にロングトーンやスケール練習ができればいいのだけれど。

2022/10/02

生と死を分け隔てるもの

 子供さんの事故や病気、行方不明等のニュースを見聞きするたびに本当に心が痛みます。
「祖父母死に、父母死に、我が死に、これぞ目出度き」一休宗純の言葉だそうですが、この順番に狂いが生じる場面が多すぎて当事者のその悲痛な思いは計り知れないものです。それだけに一休宗純のお言葉は真実すぎて、素直に受け入れられない気持ちが先に立ってしまいます。

子供の頃は「死」は遠いものと捉えていましたが、齢を重ねるごとに身近なものと思えてきました。ましてや色々な個所に爆弾を抱える身となると避けることのできない運命として正面から向き合う心が出来てきたような気がします。
「正月は冥途の旅の一里塚 目出度くもあり 目出度くもなし」なんて言葉もあるように、自分よりも相当年配の著名人や俳優さんの亡くなられたニュースであったはずが、いつの間にか少し上の年齢の方のニュースに変わり、そしていまでは自分と同年代や年下の方のご不幸のニュースを聞くことが多くなってきました。

この週末土日に娘と2歳4か月の孫が遊びに来てくれましたが、すこし熱があったようなので2日間を自宅で過ごし、そして昨日は午後から片道80Kmほど離れた家まで車で送りました。すこし休憩がてらお茶を頂いていますと、「ドーン」という鈍い音が!

どうやら室内用ジャングルジムから落ちたらしい。その直後、孫の様子がおかしく、焦点の合わない眼差し、両手足の痙攣が出たことから救急車を呼び救急病院へ搬送。頭を打ったからなのか、それとも発熱のためなのか直接原因はわからないようですが、発熱を下げる座薬処置で元気になりました。
救急病院から自宅へ孫と娘を送り届け、私はすっかり日が暮れた高速道路を、孫の無事と健康を祈りながらも「なにが生死を分けるのか、幸せと不幸せってなんだろう」と考えていました。

実は救急病院に到着した私は、診療室の前に立ち尽くしたまま、3月に亡くなった母へ「ままさん、どうぞ孫を助けてください」と祈ったのが本音であり、そのお陰だったのか、今朝一番に「孫は元気だよ」と一報がありました。
ままさん、ありがとう、本当にありがとう。

 尊敬する吉田松陰先生の「留魂録」には人の一生を四季に例えた章があり、浄土真宗蓮如上人の「白骨の章」、そして曹洞宗道元禅師は「修証義」の中で死生観がはっきりと書かれています。
それぞれの先達においてその死生観は異なるものの人のやはり一生は儚く、夢幻如く(ゆめまぼろしのごとく)。「なるようにしかならない」人生だけど私は自分で運命は変えられると思っています。運の良し悪しが生と死を分け隔てるのならば、運命と運は?運の量は?

まだまだ凡人な私です。

2022/09/25

比良レ-クハウス 

 毎年、3世帯合同で行っている恒例のキャンプ。今回で7回目となりました。

例年は湖北の余呉湖、山中のロッジでしたが、本年の会場は滋賀県湖西の比良で行いました。

琵琶湖の浜の目の前ですごく美しい場所です。

大型台風14号が遠のいた直後の15号到来で前日までドキドキでしたが幸い2日間とも快晴。





2022/09/20

信仰と信心

 はじめて一心寺さんに行ったのは何歳の頃でしょう。

大阪に古くからあるお寺さんで、おそらく大阪の人で知らない方はおられないでしょう。

私の祖母が亡くなったのは1981年10月、そして祖父が1983年3月。今では仲良く一心寺さんのお骨仏さんとなり毎日大勢の方々に手を合わせていただいています。
 そして当家の代を母が仕切るようになってからは毎年8月1週目の日曜を法事と定め、春秋のお彼岸はもちろん、事あるごとに参拝をすることが当然のごとく習慣になっていました。


そしてこの3月に母も入寂。半年が過ぎました。

 我が家と曹洞宗の経緯はちょっと変わっていて、本家は浄土宗だけどなぜか物心ついた時からお盆の法要はなぜか曹洞宗。正式に曹洞宗だと自覚できたのは昭和56年の祖母の枕経の時。
びっくりな経緯で曹洞宗になりました。
 毎年我が家に来て下さる尼僧さん(庵主さん)は母と非常に懇意にしてくださっており。共に齢を重ね、母は母は帰らぬ人となりました。その毎週の法事では心のこもったお経をあげてくださりとても感謝しています。

母が好きであったお経は『四弘誓願』(しくせいがん)。もともと受戒を受けていた母は『和順』というお名前を頂戴しておりました。

衆生無辺誓願度

煩悩無尽誓願断

法門無量誓願学

仏道無上誓願成

この短い28文字を3回繰り返します。

また、「修証義」を全文あげてくださいました。

まさに亡くなった母を偲び、残されたものがどう生きるか?の手掛かりとなります。生を明らめ、死を明きらむるは仏家一大事の因縁なり、生死の中に仏あれば生死なし、但、生死すなわち涅槃と心得て、生死として厭うべきもなく、涅槃として欣うべきもなし、是時初めて生死を離るる分あり、唯一大事因縁と究尽すべし。

私は宗教者ではないけれど、悪いことをしたものは地獄に落ち、善行を積んだものは極楽に行くことは間違いのない道理。その時が来ないとどちらに行くのかわからないけれど、先日見た「当麻曼荼羅」では九品往生(くほんおうじょう)が書かれていました。
上品(じょうぼん)・中品(ちゅうぼん)・下品(げぼん)それぞれの中にさらに3つに分かれていて上生(じょうしょう)・中生(ちゅうしょう)・下生(げしょう)がありました。
そういえば母の住んでいた家には当麻曼荼羅のを象った大きなジグゾーパズルがありました。

さて、母と何度もいった京都府木津川市にある「浄瑠璃寺」は真言律宗。九体寺ともよばれ九体の阿弥陀さんが横に鎮座。本堂の障子を開けると極楽浄土を象った池の向こうから拝観するとそこには荘厳な彼岸を見てとることができます。小田原説法では私たちの住む此岸から四十九日をかけて彼岸へ到達するのでしょうね。
御本堂にある吉祥天如像の写真を抱いて母は彼岸に行きました。

2011 1/9 浄瑠璃寺 秘仏 大日如来像公開

母が亡くなってから私の中のなにかが変わったと感じています。それが何なのかわかりませんがそれでも灰色に見えていた世界にすこしだけ色がついてきたようです。
これが信仰であり、手を合わせる事が信心なんだとおもっています。

衆生無辺誓願度 煩悩無尽誓願断 法門無量誓願学 仏道無上誓願成

2022/09/18

笑わない数学 #abc予想

 この回は大変興味深かったです。

https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode/te/2452P715YN/

数学は足し算があるからややこしくしている・・そして初回の放送の「素数」を「遺伝子」と捉えるとたしかに。「自然数1✕自然数2=自然数3」の場合、「自然数1」「自然数2」がもっている「素数情報」は遺伝子のように「自然数3」に受け継がれています。

「10✕9=90」の場合「(2✕5)✕(3✕3)=(2✕3✕3✕5)」で「2.3.5」の遺伝子情報は受け継がれている。ところが「10+9=19」の場合の19は「1✕19」なので遺伝子情報は受け継がれていない。この考え方を植物とその葉っぱで例えるとこでここまではよくわかりました。

ここからだんだんと難しくなる。。。

エステルレ博士1985年のabc予想では、足し算の場合でも親の遺伝子からある程度、子の遺伝子の予想ができるというもので。「2のn乗+3のn乗」は「長さが1の枝」もしくは「5の位置の枝」しか生えないというもの。

これが正しいとするならいままでの数学会で解け得なかった様々な難問の証明がドミノ倒しのように解ける。。あのフェルマーの最終定理はわずか数行で証明された。。

abc予想には「遺伝子を破壊する足し算」と「遺伝子を受け継ぐ掛け算」を分離する力が備わっている。その正しさを証明する画期的な京都大学望月博士の証明「宇宙際タイヒミューラー理論」が物議を醸し出しているとのこと。2つの数学世界での掛け算と足し算の誤差はある不等式の範囲内に納まる??うに??

それでも私の興味はつきません。

2022/08/21

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者 鑑賞

 久しぶりに映画「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を鑑賞してまいりました

。前作の「炎の王国」は見ていませんので不安がありましたが大丈夫!すでに人間と恐竜の共生が行われているけれど様々な問題が引き起こされているという前提。(炎の王国の伏線回収ね)

ネタバレになりますので詳しくは記載しませんが、人間は「食物連鎖の頂上にいる」という驕りがあり、いつの時代にも恐竜を利用するエゴが出てくるのでしょう。ビジネス利用であったり軍事利用であったり。。人の欲望は尽きないものです。SWのように旧3部作のジュラシックパークと新3部作のジュラシックパークがあり今回公開の映画がラストとなります。


2022/07/30

笑わない数学 #素数 #無限

 パンサー尾形さんが一人で進める数学の番組。第一回目の放送「素数」、二回目の「無限」にずっぽりハマりました。今期のドラマを見るよりも私的には面白いです。で、番組が終わった後に「素の表情」に戻るパンサー尾形さん!お疲れ様です。

先日、見てきた映画「大河への道」や「天地明察」でもキーとなった2点間の距離を測るのに欠かせない「三平方の定理」。もちろんこれだけではありませんが、文系の私にとっておもいっきり避けて通ってきた言葉なだけに新鮮に感じました。

「1とその数だけでしか割れない素数」はどんなタイミングで出現するのか?ひたすた因数分解するパンサー尾形さん!「あぁ、そういえばそんなんあった!」って久しぶりに思い出しました。

また「無限」についても面白いテーマで、「自然数」と「偶数」はどちらが多いか?の切り出し方にすっかりはまり「絶対、自然数やん!自然数の1/2が偶数やん!」と・・騙されました。モノには見方や考え方があるのですね。

なんとなく有名なエピソードの「当たらない矢」の話では「カメに追いつけないウサギのお話」を思い出しました。そうそう!数直線!あったーww

「小さな無限」と「大きな無限」のある理屈とそれを証明することにかかわった数学者さんのお話。そして「四色問題」に取り組んだ弁護士さんのお話。。「3辺国」「4辺国」「5辺国」・・でも「四色問題」って何に使うんだろう・・や証明自体にどんな意味があるのか?頭の中にハテナがいっぱい浮かびましたが、それでも私の興味を呼び起こす番組です。

次回は「P対NP問題」。むっちゃ楽しみです!

2022/07/19

山口県 上関訪問

 3連休を利用して上関へ行ってまいりました。何年振りになるでしょう。
この3連休期間中は線状降水帯の警報が各地で発令されていましたが、おかげさまで3日間とも快晴の真夏日和。目的地から見える室津半島、長島、佐合島がとても美しく初めていったおよそ35年前となんら変わることはありません。

数年前に上関大橋に段差ができて事故があったというニュースがありました。
もちろん私もこの橋を渡り長島側へ。


目的地から眺める瀬戸内海の美しさは何ら変わ
ることがありません。

柳井から室津半島を南下。「阿月」の風景です。
向かいに見えるのは八代島です。

当BLOGでも登場する赤根武人氏の住まわれていた地。

多くの偉人を輩出した克己堂後。



上関町室津の裏通りを通るといくつもの空き家や更地が目につきました。昔、この場所には本屋さんがあった・・仕出し料理屋さんがあった・・等思い出は尽きません。時代の流れに逆らう事はできずそっと心の奥深くに直しておくのみ。上関原発論争から建設に向かったおかげで、道の駅や鳩子の湯、そして町民グラウンドに体育館、庁舎移転など箱ものが多くでき、魚釣りの大人気スポットとして県外からも観光客が来るようになったようですが、その代償は大きいようです。


2022/07/03

上関訪問予定

今月末頃に急遽、山口県上関町訪問してまいります。おそらく最後になるかな?

初めて上関町へ行ったのは今から30年以上も前。上関大橋はまだ新しく、柳井駅からバスに1時間以上揺られて行ったのを思い出しました。ちょうど町は原発建設か否かで二分されており、町長選挙の結果によりコロコロとその風向きが代わり町民は大変な目にあった町だと感じています。もちろん道の駅も鳩子の湯もなく、道路も整備されていない質素な漁村という印象でした。そういえば鎌仲ひとみ監督「ミツバチの羽音と地球の回転」を鑑賞したのも思い出しました。

歴史オタの私、あらためて今回の訪問先のことを調べてみると、訪問予定地のすぐそばに奇兵隊第三代総合督赤禰武人墓所があるようです。また、この地域の関係者として、世良修蔵、国行雛次郎、坂田直亮、松村五六郎、」尾川猪三郎、等10名以上。

私のBLOG内にもその記述はありますが赤禰武人氏は尊皇攘夷思想から、伊藤博文や井上聞太らとともに英国領公使館焼き討ちや下関戦争に参加。また萩藩内が「俗論派・正義派」にわかれて小競り合いを繰り返す中で、藩の意見を統一しようと働いたが、二重スパイではないか?との疑いから29歳の若さで処刑されてしまった方です。

また、近くには、世良修蔵氏の生家もありました。先日鑑賞した「峠 最後のサムライ」の舞台であった東北での開戦の引き金となったキーマンの一人で福島県寿川河原で首をはねられ34歳で亡くなられました。

2011 1/15 教科書に書かれない幕末史  会津藩と戊辰戦争


また、私の歴史オタの興味を深めたきっかけとなる「フルベッキ写真」や「明治天皇替え玉説」だけでなく偉人を多く輩出している田布施町も行ってみたいものです。ちなみに田布施町の政治家といえば「岸信介氏・佐藤栄作氏・佐藤進二氏・大津正氏・玉木襄氏」。この小さな農村から総理大臣が二人もでています。また宗教団体の天照皇大神宮教神道天行居の発祥の地である上に、西日本最大の金光教の施設もあるらしく不思議な町。興味は尽きないものです。

赤禰武人氏や世良収蔵氏が幕末に結成された隊員であったように、山口県の様々なエリアで諸隊が結成、高杉晋作氏は松蔭先生の教えである「草莽崛起」の考えから、すべての人々を対象として蜂起を促したという印象があったのですが、実際はそうではなく入隊にその身分が重要であったらしく現代にも強く根付いている同和の観点と結びついている「穢多」だけで結成した隊もあったそう。私が何故かとてもきになるのは中でも「上関茶洗隊」の存在です。また、明治初めの脱退騒動、萩の乱、西南戦争等・・まだまだ知らないことが多すぎる私です。

2022/06/19

映画「峠 最後のサムライ」鑑賞

今日「峠 最後のサムライ」を鑑賞。

 
https://touge-movie.com/ 〔公式サイト〕

河合継之助についてはこのBLOGで何度か取り上げたテーマで十五代将軍徳川慶喜の大政奉還を述べるシーンから始まりました。

河合継之助はすでに長岡藩家老職で軍事教練に余念がない。映画の中ではさまざまな藩政改革については触れることなくまた、黒船来航から戊辰戦争に至るまでの経緯や長岡藩を取り巻く環境をさらっと説明、すでに新政府軍が奥羽方面へ出発している前提で話が進んでいきます。

河合継之助は享年41歳。演じた役所広司さんの演技とその表現や熱演は素晴らしく、また松たか子さんの繊細な演技には目を見張るものがありました。特に所作の美しさには家老職の妻であるという威厳が決して嫌味ではなく感じされられました。

歴史には必ず勝者と敗者の歴史があるように、長岡藩主牧野忠邦の名代として導き出したその決断が正しかったのかどうかなんてわからないし、ましては運命を分けた「小千谷談判」での判断、そして新政府軍の代表が岩村精一郎でなければひょっとしたら回避できたのかもしれません。でも現実的には、長岡市内は灰となり多くの民衆の居住が無くなった事は事実。
無残な姿の河合継之助さんのお墓の写真等をネットで見ましたがとても複雑な思いでした。
今となっては武力衝突はなんとしても回避しなければならなかったのでしょう。

ぜひ下記のエントリーもお読みくださいませ。

2022/06/02

車内wifiがあるとまじ便利!

 先代のRANDYの時、ナビをCN-R500WDから彩速ナビMDV-M907HDFに買い替えたタイミングで、そのHDMI入力にAmazon FireTVを指していましたが、その回線はテザリングなので使用中には電話がつながらなかったりおもいっきり遅かったり。

そのため出張の時に使っていたNECの小型ルータで長距離ドライブすることもありましたが

・・なんといってもパケ代がすさまじく頻繁に使う事ができませんでした。

また、電池入りのルータは車内の高温はあまりにも危険なので断念。

で・・今回あたらしくRANDYを買い替えたタイミングでぽちっちゃいました!

車載用WIFIルーターDCT-WR100D!
 

 エンジンをかけると自動でNTT回線でLTEデータ通信ができちゃいます。

このおかげで車内でAmazon FireTVの全ての機能はもちろんAmazonAuto接続や車内でのスマホWIFIがすべて定額!









といっても私は運転手なのであまり恩恵がありませんが助手席に座った方はもちろん、ひろーい2列目シートに設置したチャイルドシート上の孫娘が、フリップダウンモニターに映し出されるアンパンマンを鑑賞しています(笑)

もちろん、FireTVに入っているアプリはすべてOK!
アマプラビデオもネトフリ、ようつべも楽しめちゃいます。














車内WIFIが普及したらカーナビの地図データ更新はもちろんドラレコデータもGPSももっと精度が上がるだろうし、車内テレビ電話ももっと簡単にできるし、他の利用方法もいろいろ出てくるんでしょうね。

今はお試しで1か月だけプランの1,650円だけど次は年間13,200円プランに移行する予定です。


で、下記の写真はダッシュボードの中に設置しているAmazon AUTOです。

このおかげで運転中も退屈しませんww








2022/05/31

映画「大河への道」鑑賞

「大河への道」を鑑賞。

この映画は立川志の輔さん原作。伊能忠敬記念館に行った際のインスピレーションがもとになり映画化されたそう。ご本人ももちろんご出演。

立川志の輔さんの中でも「忠臣ぐらっ」や「ガラガラ」「歓喜の歌」「メルシーひな祭り」「質屋暦」などいずれの創作落語もその世界観がすごく計算された落語だけどそれを感じさせることなく、普段から愛聴していましたおかげで早くのうちにこの「大河への道」の話はチェックしていました。
そしてそのストーリーの情報がわかりはじめるともう楽しみでたまりませんでした。

「伊能忠敬さんが日本地図を作る」ってお話なのに「忠敬さん」は出てこないww
地域活性化のために取り上げた「伊能忠敬さん」を軸に現代の千葉県香取市役所と、200年前の江戸時代をうまく描いた歴史発見エンターテイメント。
現代の配役やそのポジションがそのまま江戸時代にポジションになっているなんて上手すぎです。

幕末オタの私は「忠敬さん」については知らないことばかりだし、受け継いだ髙橋景保さんについても全く知りませんでした。でも父親の高橋至時さんは「天地明察」の改暦関連でうっすらと。。また二番弟子の「間宮林蔵」さんは有名。

それにしてもなんどか出てくる「大日本沿海輿地全図」と「現代地図」の重ね合わせをみてホントにびっくり。
ぜひ下記サイトをご覧ください!

この正確さが徒歩による測量で、しかも驚くべきことは、51歳の時に江戸へ出て年下の高橋至時(たかはしよしとき)氏に暦学、天文学を学ぶために弟子入り。そして56歳から74歳まで測量のために日本全国を歩きまわっています。56歳から74歳!!

今の私は今は音楽製作をやめてその機材はすべて処分。楽器演奏もバンド活動も止めました。落語会や講談会へ行くことも止めました。歴史のお勉強でさえも長い間止めています。クラシック音楽もPOPSも興味が薄れました。
そんな私に「このままじゃダメ・・」って思わせる映画、それがこの「大河への道」です。

2022/04/08

9代目 ランディくん。 (スズキ ランディ)

9代目の愛車になります。

今度もスズキ ランディ。

まず、街中ではお目にかからないです^^ 





3月末にいろいろあってドタバタな中で4月1日に納車になりました。

 





歴代のランディくんと同様にやっぱ車内は明るい色がいいかなーって。

ナビは彩速ナビ( MDV-M907HDF )にフリップモニター(アルパイン RSH10XS-L-S )を付けました。あとは愛用のサブウーファ(KENWOOD KSC-SW50)・ドラレコ(DRV-MN940)・別途リアカメラ(CY-RC90KD)。

ホントに自動車の進化ってすっごいですねー。