「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/12/03

値上げしない博多ラーメン店のお話

12月3日に<創業から48年間「値上げしない博多ラーメン店」を直撃…物価上昇時代に【1杯290円】を貫く「驚きの信念」>というニュースが入ってきました。

このラーメン屋さんは博多にある「はかたや」さん。https://hakata-ramen-hakataya.com/

当然ながら、商品原価や人件費が高騰すれば販売価格に転嫁するのは資本主義の常識と考えていましたが、この常識を覆すビジネスモデルです。

「まず、原価が上がったから売価をあげるというのが間違いです。原価と売価には因果関係はないんですよ。売価は、お客さん(市場)が決めるものなので、原価が上がったからといって売価をあげるのは自分勝手だと私は思います」

さまざまな試行錯誤を繰り返し「安価ながらも美味しいはかたやの味」を見つけられたとの事。

店舗と企業が工夫を凝らして価格を維持していくその知恵には頭が下がります!

「安かろう悪かろう」という某国の品質が横行しているEC業界にわずかでも関わっている私にとって「安くても品質が良いもの」「価値と価格のバランスが取れている」「高くても上回るだけの価値があるもの」を販売していきたいものです。

博多になかなか出かける機会がありませんが、いつか必ず食べに行きたいそんなお店です。



2024/04/28

「すあま」という謎の和スイーツ?

旅先では必ず地元のスーパーへ立ち寄ることにしています。
で、今回、イオン徳川明倫店で見つけた不思議なスイーツ。

「すあま」・・・。

初めて聞く名前。。
酢甘?? 「何じゃそれ・・?」ということで食べてみると、ういろうのような優しい甘みともちもち食感。

ということで、さっそく作ってみましたww

上新粉と同量のお砂糖にわずかな塩を入れてレンチン。
600wで2分。頑張って混ぜる!
再度レンチンし、4等分。んで食紅で赤バージョンと黄色バージョンを作成し
お団子をこしらえて麺棒で伸ばす!白バージョンを包みこんで冷蔵庫でしばし
冷やして出来上がり!

うん!美味!

大阪ではまったく知名度のないお菓子。「すあま」。

上新粉+お砂糖+少しのお塩+電子レンジ600w✕2分を2回で美味しくできましたよー。



2024/01/28

殻付き牡蠣のお料理

京丹後市久美浜町河内より殻付き牡蠣をおよそ2.5Kg程度送っていただきました。

殻付き牡蠣を自宅で食べるのは初めて。。色々と調べた結果、蒸牡蠣と焼牡蠣にしました。

30個以上もの牡蠣を一つずつ丁寧に亀の子たわしで擦り、表面のゴミをキレイに洗い流したあと、250度のホットプレートに平らな方を上に向けて並べたあと、日本酒を振りかけて15分弱。

口がすこし開いた牡蠣はナイフで簡単に開けることができます。また開いていない牡蠣は、お料理用ハサミでふちを切り取ると簡単に隙間ができるので、ナイフを入れて開けてみると、ふっくらとした大粒の牡蠣の実が出てきます!

レモン果汁をふりかけて頂きました。焼牡蠣は、オーブントースターに口が開いた牡蠣を並べ、さらにバターとお醤油を振りかけて5分程度で出来上がり。




食べる前に牡蠣にこびりついた汚れを落とすのが大変でしたが、殻付き牡蠣は美味!
十分に加熱して食べると安心です^^




2019/03/24

20193/23-24 出雲大社・島根と境港

毎年、春と秋の2回は各地へ旅行に行くことにしていまして、今年は出雲大社さん・八重垣神社さん・熊野大社さん・美保神社さんと巡り境港経由で帰阪しました。

朝6時順調に出発し、なんだか急に冷え込んできたかと思うと米子自動車道の蒜山当たりでまさかの雪。。「え?もう三月も末にこの時期に。。」と驚きです。

11時には出雲大社さんに到着、あいにくの天候は雪交じりの冷たい小雨です。
多分気温は5度くらい?

まずは参拝の前に出雲そばをいただきます。お店は駐車場まえにある「八雲さん」です。
上手いこと5分くらいでテーブルに案内いただきました。

割り子そば 5段+蕎麦湯!

3色割り子蕎麦+蕎麦湯!

うん!おいちい!

出雲大社さんは現在60年に一度の遷宮中。なんか前に来た時と景観が違うような。。




「二拝四拍手一拝」で参拝して神門通りを色々と散策。

大半のお店がすっごくキレイになっていてお土産のバラエティも豊富。海外のお客様もいっぱいです!
途中【ウサミミ】を付けたり、たい焼きを食べたり、勾玉屋さんやお塩屋さん、お土産物やさんで試食したりとむっちゃ楽しかったよ。

一通り散策を終えたので宿泊先の八雲温泉へ。で向かう途中、「八重垣神社さん」へ寄りました。

「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」
素盞嗚尊さんと稲田姫がこの地でご結婚されたことから

【鏡の池】には沢山のレディースたちが!
池に硬貨を乗せた占い用紙を浮かべて早く沈めば(十五分以内)縁が早く、遅く沈む(三十分以上)と縁が遅くとの事。また近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁があると伝えられています。











ということで、この八重垣神社さんからホテルまではすぐ!

チェックイン後、露天風呂を満喫して夕食後、爆睡!

翌朝は8時に出発。泊ったホテルは実は熊野大社さんの参道横にありますので、わずか1分程度熊野大社さんに到着!

張り詰めた空気感の中にズンッとたたずむご本堂。










一路、松江市内に向かいます。
松江城ではちょうど【第1回国宝松江城リレーマラソン】のスタート時間ちょうど。
一斉に多くの方々が走り出し、急こう配の石段を元気よく走って行かれました。





松江城天守閣はまぢ急こう配。。城内の階段は60度くらいあるんじゃないかな?

「大阪城みたいにエレベーターあるんかな?」
近くにいた島根観光ボランティアに爆笑されておもいっきり突っ込まれまた。。

天守閣からでるとなんとなーく、膝が痛い!そんな年齢になったのでしょう。。。

さて、一通り観光を終え、さて次はいよいよ「美保神社さん」です。
島根県の北東方面のいちばんさきっちょにあり、恵比寿さんの総本社なので商売繁盛+海上交通安全の神様でもあります。



思っていたよりも100倍くらい大きくて、そのスケールに驚きました。


海上安全だけでなく、全国各地にある事代主神を祠る「えびす社」3,385社の総本宮です。
しっかりとお参りしてきました!





そろそろ最後の目的地。島根県に別れを告げて鳥取県にある境港へむかいます。
ここから鳥取県境港はホントにすぐ!



先日朝のよみうりテレビ「すまたん」で放映された回転すしへ向かいます。
【廻るお寿司屋さん 大漁丸 みなとさかい店】
http://tairyoumaru.com/shop/shop-minatosakai
やっぱ境港の回転すしはクオリティが高い!


ふぐー!


まぐろー!

サーモン祭りぃ!

アナウンサーの森ちゃんと絡んだ店員さんに「テレビみたよー!」って話すととっても恥ずかしそうにされていましたがこのお寿司屋さん、、まぢ美味しかったです!

 https://www.pictame.com/media/2002678225496303440_2130875792


 ということで楽しかった出雲&島根県・鳥取県旅行も終わり帰路につきました。
米子自動車道からみた大山は雪景色です!

2018/10/13

2018 10/13 久しぶりのキタ散策

なかなか大阪市内へ行くチャンスが無かったのですが、旧友との打合せが出来たおかげで
久しぶりに梅田へ出かけました。

阪急・阪神だけでなく大阪駅周辺のリフレッシュの内容も把握できていないままに
待ち合わせの場所へ向かいましたが、途中、10年ほど前までならキタもミナミも私の庭ってくらいに知っていたのに、いつのにか知らない店舗がいっぱいでビックリです。
 
で、無事打ち合わせを終え気が付くとすっかり遅めのランチの時間。
ということで、昔よく行った「古潭ラーメン」へGO!

 
今まで何度も食べてきたのに飽きないんですよね。
なんと言っても店員さんの心遣いが色々と嬉しい二重丸なお見せです。
とくにこの「泉の広場店」の応対はホントに良くって、接客業のプロって感じのお店です。
もちろん、ラーメンの味も万人受けする穏やかで癖のないまろやかな味。
 
 
で、せっかく梅田に来たので阪急百貨店の「英国フェア」を散策してきました。

 








あと「梅田阪急ビル」からみた大阪の風景を少々!



阪神百貨店の全景となります。


2018/10/07

2018 10/7 そば仙人

私の大好物お蕎麦!なかなか美味しいお店がなくてもっぱら自宅では
乾麺の「霧しな蕎麦」が大好物。

それでも気になるお店にはでいるだけ行くようにしています。

で、実は数年前から気になるお店があったのですがなかなか縁がなくて機会がありませんでしたがついに昨日いってきました。

〔風流味道 そば仙人〕
〒547-0035 大阪府大阪市平野区西脇1丁目1−4






https://r.gnavi.co.jp/9avbsh1y0000/

駐車場は店舗のすぐ横の路地を入ると4台程度なら止められますが
途中狭い箇所がありますので大きな車だと辛いかもしれませんね。
さて、お蕎麦ですが私は「10割蕎麦定食」をいただきました。
まぁ下記のお写真をご覧ください。

家製の「蕎麦豆腐」をはじめ季節のお野菜のアレンジレシピも秀逸!
そしてプリップリのお蕎麦。
もちろん蕎麦湯も美味しくいただきました。




店内は趣のあるつくり。




いろんな日本酒や焼酎がいっぱい!



R25を天王寺に向かい〔平野馬場2〕の交差点をすぎてすぐ左手。


美味しいものを頂くと、本当に元気になりますよね。
我が家のゴタゴタもまもなく峠を越えます。

BLOGに書ける日も近いです!

2018/05/20

2018 5/20 スマタン辛ワンタンタンメン

スマタン辛ワンタンタンメンを初めて食べた。

辛かったけど後を引かない辛さなのでOKでした。





で、蓋の裏に書かれた言葉。

辛坊治郎さんバージョンで〔花のことは花にきけ〕でした





どうやら一遍上人の言葉だそうで

「華の事は華に問へ、紫雲の事は紫雲に問へ、一遍は知らず」が元。


実は、ラーメンの蓋の文字がはじめは〔花〕ってわからなくて
ずっと〔我〕だとおもっていました。


〔我のことは我にきけ〕

これって深い言葉だなーってずっと考えてました。

どっちの方向に進んだらいいのか・・そんな時に食べたカップラーメンの蓋に書かれていた言葉に感銘!
結局、他人の視線や言動に踊らされることなく自分が信じた道をいきなさい!ってことなんだって理解していました。


たぶん「華の事は華に問へ、紫雲の事は紫雲に問へ、一遍は知らず」もそのような意味なんだろうなっておもっています。

自分の信じた道へ進もうとおもいます。

スマタン辛ワンタンタンメン 88円でした!

2018/04/14

2018 4/14 浜松出張

昨年末あたりからよく関東や中部方面で出張に行くのですが、今日土曜日は休日だけど浜松へ出張。

で出張の楽しみはやっぱりコレ!地元の美味しいのを食べること。

前回に浜松に来た時に食べて感動したうなぎ屋さんの本店へ行くことにしました。






前回の記事はコレ→ 2017 8/8 浜松だったら鰻でしょ!【八百徳】


鰻肝串のあとのメインはこれ。


今回は【お櫃鰻茶漬け】。

お櫃に入ったうな重をお茶碗によそって、はじめはそのままうな重として食べて
途中からは急須に入った濃厚な昆布だしをかけてお茶漬け風にしていただきます。


濃厚で芳醇な味と香りのうな重が、なんとあっさりとした風味にかわり、何杯でも食べられそうな感じ。

すっかり満腹でお仕事に向かいました!

あ・・・なぜか生ビールもあるみたいですが、なぜだろう・・(;'∀')

2018/03/25

2018 3/25 ステキな週末

3月24日は私にとっては特別な日。

何の日かっていうのは内緒。

ということで夕方から行きつけの焼肉屋さんで家族で乾杯です!


最近はこのお店にすっかりはまっています。

美味しくて超安い!特にお店のスタッフの対応がいい!これが最大の売り!
店長さんをはじめスタッフさんの気配りがとっても良いのがお気に入り。



焼肉を堪能した帰りしなの通りにあるにフィットネスクラブのパンフをなにげなく取って帰りました。

で、翌日25日は四天王寺さんと一心寺さんへ家族で参拝!
沢山の亀さんが日向ぼっこしてます。


お昼はアベチカの串カツ屋さんで一杯。


そういえば、フィットネスジムへは事情があって半年くらい不参加。おかげで良い汗をかいていないなぁって。
そこで怠惰な週末に区切りをつけて夕方からすっかりなまった体に喝!を入れたくて
昨夜、焼肉屋さんの帰りに取ったスポーツジムへ電話。

さっそく思い付きのように「エニタイムフィットネス」に入会しました。


今度は月決めの料金なのでできるだけ小まめに行ってサクッとドレッドミルで汗をかいて腹筋と背筋、胸筋に刺激を与えて90分くらい。1か月に8回くらいはいかなきゃね。