あまりの好天♪海沿いの道を走っていて・・・
え??あれ??なに????
突如あらわれた巨大な建物。。。
江戸時代末期、国防に不安を感じた江戸幕府は大阪湾に砲台を築き本格的な摂海防備に着手しました。砲台の位置は勝海舟が計画し、西宮ではこの「西宮砲台」のほかに今津にも築かれました。
1863年(文久3年)に始まり1866年(慶応2年)後半にようやく完成。
砂地に松の木の杭を打ち込んで地盤を固めその上に瀬戸内海中部の島々から運んだ花崗岩を積み上げています。
石造三層の円堡で、内径約17m、高さ約12m、の巨大な施設です。内部には井戸や弾薬庫があり2階木造、
側面に砲眼11個と窓1個を開き筒口を四方に向ける装備でした。
空砲を試射したところ、砲煙が堡内に立ちこめ、実用に向かなかったそうです。