どうも体調がよくないのです。。
おもいきって会社を3か月くらい休んで治療に専念したら
良くなるのだろうけれど、それもままならない。
なかなか悩ましい状態です。
フランス風懐石料理中華風・・・お寺や神社が大好きです。 大阪市内に居ますが九度山と信州上田が心の故郷です。尊敬する人は真田昌幸さんと幸村さん親子・吉田松陰先生、金子みすゞさん、大石順教尼さん。日本美術なら富岡鉄斎さんに横山大観さんに村上松園さん。そして大好物は甘々なみ・か・ん ・・ようは何でもアリなのです
2014/10/19
2014 10/19 第23回三国アシスト寄席
まだまだ体調が芳しくない中での2か月ぶりの落語&講談となりました。
それでもおもいっきり気晴らしになり、多少の無理をしても参加してよかったって思っています。
三国アシスト寄席も今回で23回目となり、本年最後の開演となりました。
秋晴れのせいか若干空席がありましたがそれでも、熱気のある会になりました。
旭堂南斗さん「有馬御難」
笑福亭仁嬌さん「まめだ」
桂枝女太さん「天災」
旭堂南左衛門さん「真柄のお秀」
「まめだ」は<特選!!米朝落語全集 第十四集> で何度も聴いた大好きなお噺。
私的にはこのお噺は落語ではなく、大阪ミナミの民話のようにおもえるようなすごく「しっとり」とした内容です。
悪戯子狸(まめだ)と大部屋役者の息子と膏薬売りの母が織りなす内容で、ふとしたことから、
傷を負った子狸が陰気な少年に化けて膏薬を買いにくるけれどその使い方がわからずに
ついに三津寺さんの境内で絶命。
その噂を聞いてすぐにお寺へ駆け付けた大部屋役者の息子と母とそして和尚さんの会話が
聞かせどころでホロっとさせるヤマ場のシーン。情感たっぷりな観の中に
さやさやと秋風にのって落ち葉がお線香を供えたばかりの菩提の前に集まってくる・・。
上方落語にはめずらしい秋のお噺でした。
2014/10/02
2014 10 /2 卑怯者
弁護士事務所から連絡がありました。
私の愛車をめちゃくちゃにした上に、頸椎捻挫でいまだに苦しんでいる加害者に対する
対応が決まったとの事。
保険会社としては、加害者名義の財産は何もないことから動きようがないために
今以上に対応しないとの事。
裁判にも出席せず、その後再三の督促になんらかの申し入れもすることなく
家も車も自分名義ではなく逃げたままで社会的制裁を受けることがないようです。
結局、金も無く、無責任な奴は車に乗るな! 東大阪の〇〇!
http://sweet-mikan.blogspot.jp/2012/07/2012-717.html
2014/10/01
2014 10/1 近況
数か月前から色んな予定をキャンセルさせていただいており、
各所にご迷惑をおかけしています。本当に申し訳ありません。
わつか市に四天王寺のお勉強会、そして朝日カルチャーの歴史と人間講座に、泰聖寺さん講談会も彦八祭もことごとくキャンセルです。
というのも8月に引き起こした【急性腎盂腎炎】の余波がまだ続いていて、実は完全に治ったわけではなく、体の中に爆弾をかかえた状態のおかげで、また一つ定期的に通わなければならない病院が増えたためです。
趣味を犠牲にすると近い将来にまぢで私の体が壊れてしまうことから
通院を最優先としたおかげで、お勉強会や落語・講談等、すべての予定を欠席としました。
仕事が早く終わった時にだけ通っている交通事故の後遺症完治のためのリハビリや、
隔週のクリニック通い、そして毎週土曜日のクリニックに毎週のマシントレーニングが入り毎日が大忙しです(;´Д`)
この生活は当分続くようで、早く元気になりたいものです。
各所にご迷惑をおかけしています。本当に申し訳ありません。
わつか市に四天王寺のお勉強会、そして朝日カルチャーの歴史と人間講座に、泰聖寺さん講談会も彦八祭もことごとくキャンセルです。
というのも8月に引き起こした【急性腎盂腎炎】の余波がまだ続いていて、実は完全に治ったわけではなく、体の中に爆弾をかかえた状態のおかげで、また一つ定期的に通わなければならない病院が増えたためです。
趣味を犠牲にすると近い将来にまぢで私の体が壊れてしまうことから
通院を最優先としたおかげで、お勉強会や落語・講談等、すべての予定を欠席としました。
仕事が早く終わった時にだけ通っている交通事故の後遺症完治のためのリハビリや、
隔週のクリニック通い、そして毎週土曜日のクリニックに毎週のマシントレーニングが入り毎日が大忙しです(;´Д`)
この生活は当分続くようで、早く元気になりたいものです。
2014/09/14
2014 9/13-14 余呉キャンプ
今年の余呉キャンプは昨年より数か月遅れで実施!
そのおかげで、7月・8月の土日の雨天を避けることができ、おもいっきりの快晴に恵まれました。
当日10:30に大阪を出発したものの天王山から京都東まで激しい渋滞に巻き込まれ、途中の大津SAも激混みでしたが運よくスムーズに昼食をいただき現地到着は14時前。
◎写真は大津SAからのぞむ琵琶湖の風景
木之本ICで下車、最寄りの大型スーパーで食材を買い込んで目的地の【ウッディパル余呉】へ到着です。
昨年宿泊したロッジと全く同じなので安心!
部屋はとても清潔でお手洗いもお風呂も完備です。
【ウッディパル余呉】 http://woodypal.jp/
そのおかげで、7月・8月の土日の雨天を避けることができ、おもいっきりの快晴に恵まれました。
当日10:30に大阪を出発したものの天王山から京都東まで激しい渋滞に巻き込まれ、途中の大津SAも激混みでしたが運よくスムーズに昼食をいただき現地到着は14時前。
◎写真は大津SAからのぞむ琵琶湖の風景
木之本ICで下車、最寄りの大型スーパーで食材を買い込んで目的地の【ウッディパル余呉】へ到着です。
昨年宿泊したロッジと全く同じなので安心!
部屋はとても清潔でお手洗いもお風呂も完備です。
【ウッディパル余呉】 http://woodypal.jp/
2014/09/07
2014 9/7 大阪市中央体育館トレーニング室
この数年の怠惰な生活のためか、一念発起してジムへ通うことにしました。
といっても最近みかけるジムは月額費用がそこそこするし
私のライフサイクルからしてどう通ってもひと月に2回が限度。となるとやっぱり公共のジムで
1回利用が可能な施設となります。
そこで目を付けたのがここ!【大阪市中央体育館トレーニング室】
初回講習ということで1時間かけて
ストレッチの後にエアロバイク・チェストプレス・ラットプルダウン・レッグエクステンション・レッグカール・アブクランチの使用方法を教えていただきました。この初回講習が終わっただけで充分に運動をした気分です。
一休みした後にやっぱり気になる下腹部引き締めの為にアブクランチを一杯頑張りました!
なんとか月2回は通うように頑張ります!
2014/08/31
2014 8/31 第22回 アシスト亭
早いものでアシスト亭は今回で22回となりました。
この会の趣旨は、師匠さん方各位が落語ブームとなったことで噺数を増やすために
昔覚えられた噺や、最近覚えられた噺を本高座へかけられる前に予行演習されるとの趣旨で、
会場はアシストという喫茶店なので客数に限りがあることと、毎回ステキなむしやしない(おやつ)を出していただけて1500円というリーズナブルさに毎回ほぼ満席となります。
また前座には毎回初々しい噺家さんが登場されるのも楽しみの一つです。
さて、今回のアシスト亭は下記の通り。
林家染八 延陽伯
まだまだ初々しさが残る林家染八さん。
それでもサラブレッドの如く堂々とした延陽伯を演じられました。将来が楽しみな噺家さんです。
桂枝女太 二人癖
きっちりと仕上げておられた感のある二人癖!
「つまらん」「一杯飲める」の応酬がとても楽しかったです。
旭同南左衛門 大石順教尼物語(第2章) 太左衛門橋の逡巡~狐狸窟彦兵衛作
堀江6人斬り事件から3年が経過。芝居裏通りで松川屋の割烹女将となった大石よね。
さまざまなエピソードを軸にした第2章でした。
笑福亭仁嬌 らくだ
弥猛の熊五郎と紙屑屋の会話の対比が非常に面白く、命令される形で紙屑屋が「長屋の月番」「大家」「漬物屋」へ名代として行かされた後、
微妙な力関係が入れ替わってゆく会話の面白さも十分!また威勢の良い前半に対して、どうしても後半は尻つぼみになる話ために
途中で切り上げる場合が多いのですが、本来のお話のサゲまできっちりと演じられました。
1時間程度ネタですが若干短めになったものの笑福亭仁嬌さんのらくだを堪能いたしました。
2014/08/15
2014 8/15 復帰
救急処置をしていただく直前の血液検査で、びっくりな数値が出ていました。
CRPが14.7で白血球数も相当多かったらしい。
※ちなみにCRPが15で【重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲】らしい。
麻酔だけは何度経験しても不思議。
まるで、私の中の生命スイッチをパチッとOFFられたようにしかおもえず、その間は夢を見ることもなく再びONになるまではまったく時間が経過したという自覚がない。
でも実際は数時間以上経過しているのだから本当に不思議です。
もう、これで最後にしたい。
ホントに。
ええかげんにして・・私のこまった体。
CRPが14.7で白血球数も相当多かったらしい。
※ちなみにCRPが15で【重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲】らしい。
麻酔だけは何度経験しても不思議。
まるで、私の中の生命スイッチをパチッとOFFられたようにしかおもえず、その間は夢を見ることもなく再びONになるまではまったく時間が経過したという自覚がない。
でも実際は数時間以上経過しているのだから本当に不思議です。
もう、これで最後にしたい。
ホントに。
ええかげんにして・・私のこまった体。
登録:
コメント (Atom)



