「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2012/02/26

2012 2/26 秋桜講談会



コスモスシアターは会場が新しく、なんといっても駐車場が無料なので嬉しいです。
高速を使えば我が家から1時間もかからないし。とても便利なのです。
で、今回は開場1時間前に到着。南青さん、南舟さん、南斗さんがお見えになりチラシの準備を忙しそうにされてていましたww。

開演5分間よりなんと前説!南青さんと南舟さんが出てこられ開場のお客さんの雰囲気を和らげてくれます。
ネタは南舟さんのラジオ岸和田の話を南青さんが絶妙にいじりますww
やっぱ南青さんは仕切にセンスがあります。
ちなみに水曜の12時からだそう。

■寛政力士伝より「雷電の初相撲」 旭堂 南斗
マクラは貝塚とのかかわりについて。妙に接続詞が多いのがきになりまたが南斗さんの味なのでしょう。
ネタは雷電の初相撲!こなれた感十分。上下を切られると同時に視線の高さを変えてらっしゃるのに気がつきました。


■「名月松阪城」 旭堂 南青

講談の魅力を上手く比喩、それはまるで隠れた名店・・たとえば「ラーメン屋さん」とであったようなもの。もっともっと沢山の方々に広がることを願ってやみません。
そしていろんな爆笑ネタを話され、校長先生の夢のような話ww、893さんと妊婦のお話等で客席のこころをグッとつかみ本題へ。初めて聞いたお話。

島津攻めで蒲生うじさととくまい越中守の一騎打ち。主君の蒲生 氏郷の絶対絶命のときにすっと助けた石塚きょうしろう。
無事、松阪城へ帰り祝勝会が行われ、働きにより恩禄が与えられる。主君のピンチを助けたのに石塚きょうしろうへは褒美は無し。元々慎み深い家臣であったが、主君が酩酊した際に槍の練習試合から取っ組み合いへ。なんと主君が負けてしまった!太刀を取り出し首を切ろうとする主君を尻目に、城を飛び出してしまう。数日が経過し自分の行いを反省したがもうと既に遅し。秀吉の北条攻めの指令が下るが自分はどうる事もできない。。。ついに松阪城の見える名月の夜、松林で切腹をすることに・・・。

ネタバレしない程度に書きましたがまぁ奇想天外なお話へと進んで行き、おもわず「えぇぇぇ!あかんやん!」ってww。


【中入り】

なんと中説!こんどは南青さんと南斗さん。
市民貝塚病院のこととケアセンターでの爆笑エピソードを上手に南青さんが引き出します。


■「乃木将軍の墓参」 旭堂 南舟

らじきしの話に加え、「坂の上の雲」についてお話をされ本題へ。
ネタに入るとスイッチがはいり良い味が出てくる南舟さんです。
日露戦争の勝利を称えられた乃木将軍・・実はたくさんの部下を亡くした責任を強く感じていた。ある日、自分の先祖にあたるササキタカツナの墓に参ることに。

■「徂徠豆腐」 旭堂 南左衛門

寄席等と同じ舞台へ出る際はどうしても時間制限がある。およそ15分では自由にはなすこともままならない。そこでこの秋桜講釈場ではじっくりと話すことができる場として講談を演じることを目的にしている。
春を感じさせるモノとして奈良のお水とり、大阪では相撲の春場所。兵庫は春のセンバツ。
桜の花にまつわる話をされました。私は・・・目を合わせることができませんでしたww
さてネタはなんといっても出だしの「とーふーーーーー」これは見事ですねー。

今日の秋桜講釈会は満足度がすごく高くお弟子さんの気力も充分!
とてもお値打ちな会となりました。

2012/02/23

2012 2/23 若き日の幕末英傑たち ~講談と講義で学ぶ激動の時代~  新聞記事


 2012年4月22日(日) 13:00~16:00
若き日の幕末英傑たち     ~講談と講義で学ぶ激動の時代~   
出演~ 一坂太郎 萩博物館特別学芸員/旭堂南左衛門      
受講料~ 会員 ¥2,520  / 一般 ¥3,045
お問合せ~朝日カルチャーセンター中之島教室 TEL:06-6222-5222







日本最初の総理大臣は密航者だった。長州藩氏伊藤俊介や井上聞多は仲間と共にイギリスに留学しましたが当事の日本は開国していなかったため、密航という手段でした。攘夷から開国へ、日本の流れを変えた英傑たちのエピソードとは。明治の大衆は講談から様々な出来事や歴史を学びました。旭堂南左衛門氏の講談と一坂太郎氏の講義を通して史実の対比をお楽しみください。他に西郷隆盛のお話も紹介します。(途中休憩あり)
   
  講談:旭堂南左衛門 「サムライの洋行-若き日の伊藤博文と井上馨」
  講義:一坂太郎「秘密留学生始末」
  対談:一坂&旭堂「講談と講義で学ぶ激動の時代」
  講義:一坂太郎「西郷隆盛と維新」
  講談:旭堂南左衛門「西郷隆盛の東下り」
 ※記載の内容に誤りのある場合がありますので参加の場合は必ず主催者様へお問合せくださいませ。


という記事の宣伝で朝日新聞に掲載されました!
 もちろん、朝日カルチャーセンター中之島教室分すべてに掲載されています^^

2012/02/19

2012 2/19 橋本市紀見地区公民館30周年記念フェスタ ~旭堂南左衛門講談会~

週末よりうんと冷え込んだために、この数日間、ずっと道路状況を気にしてばかりでした。
大阪市内からだと最短ルートは紀見TNルート。一番遠方だけど確実なのは和歌山ICルート。。さてどうしようか実は
当日出発してからもずっと気にしていました。

最悪の場合を考えて朝8時にお迎えに行き皆様と合流。
途中、紀見公民館のご担当者様より最短ルートで大丈夫との連絡を頂戴したおかげで安心して会場へ向かうことが出来ました。
到着は9:50.。朝早く出たおかげで安全にご案内でいました。

会場の状態や施工を確認させていただいたあとは11時より昼食をいただきいよいよ控え室に移り本番を待つばかり。
13時を過ぎるとぞくぞくと皆様方が集まってこられ、最終的には120人くらいでしょうか。
会場は大入り満員となった中での講談会となりました。

■「寛政力士伝より 雷電の初相撲」 旭堂 南斗

マクラでは今日のお客様の大半は初めて講談を聞かれる方ばかりだとの配慮からか、上方講談についてを面白おかしく解説。
きっちりと笑いを取ってお客様の心をぐっとひきつけてからの講談となりました。

■「難波戦記より 真田大助の初陣」 旭堂 南舟
岸和田在住であることをアピール♪また独特のほのぼのとした雰囲気を笑いにかえたマクラでした。

<中入り10分>

■「赤穂義士外伝より 天野屋利兵衛」 旭堂 南左衛門

東京での歌舞伎ご出演のお話、仮名手本忠臣蔵のお話から本題へ。
「天野屋利兵衛は男でござる」・・のあの間と仕草がやっぱカッコいいんですよね。
場内は水を打ったような静けさでした。
そして終わるや否や大きな拍手が鳴り響きました。

その後、着替えた南舟さん、南斗さんも出てこられ、抽選会が開始。
サイン色紙10枚・オリジナルクリアファイル10枚・九度山真田寄席入場券5枚という大盤振る舞いな会となり、無事すべてのプログラムが終わりました。

今回のイベントを企画、そして実施されました橋本市紀見地区公民館のスタッフの皆様。ほんとうにお疲れ様でした。
細やかな点までお気遣いをいただきとても気持ちよいイベントであったとおもいます。おかげでとっても清々しい気持ちで帰阪できました。

2012/02/18

2012 2/18 教科書に書かれない幕末史 西郷隆盛と西南戦争

この3月の講義で、ちょうどまる3年となる「教科書に書かれない幕末史講座」。
なのでこの4月から3ヶ月間はいままでにない現地の探訪が企画されているとのこと。

4月は奈良県五條市、鷲カ口で天誅組の足跡を追うことに。私も個人的には五條の桜井寺、代官所跡を
訪ねたことがありますが、鷲か口までは行ったことがありません。そして5月は大阪玉造から四天王寺の
間の約7キロを散策する徒歩旅行。6月は西宮、神戸の散策となります。

さて、現在でも仲が悪いとされている長州と会津。いずれも明治政府の犠牲者であるといえます。
とくに腐敗し堕落しているという印象が強かったそう。萩の乱の首謀者である前原一世、東京思案橋事件の首謀者の永岡久茂が一緒に写っている写真があり、当時は共に戦う同士であったのは事実。

明治9年12月8日に、明治政府へ報告書が提出された。
それは薩摩に創設された私学校の動きが活発化しているというような内容でした。
たしかに銃隊学校と砲隊学校からなる私学校は軍隊でありしかも兵器を貯蔵し各地より集まってきているらしい。これというのも士族の特権がなくなることで生活不安によることが原因。
この動きを察知した政府は、明治10年1月より三菱の汽船をチャータして次々と政府の武器や火薬を運びだそうとしていた。これが良くなかった。。。1月末より断続的に陸軍や海軍の武器や弾薬倉庫が襲われはじめ無法地帯と化していく。

実はこの事件が起こっている時は、西郷さんは大隅半島へ狩りに行き、のんびりと過ごしていた。そんなところに情報が入る。おもわず「しまった!と言ったらしい。

また、政府は西郷を暗殺するための情報収集のために密偵を放っているという噂が流れ始め、実際にその密偵を捉え、拷問により、川路利良が西郷暗殺の指令をだしたことが発覚!これが引き金となり、私学校の怒りは頂点に。川路利良は薩摩藩士で初代の大警視。日本警察の父。

2月になると1000人規模で造船所が数回襲われ、ついに閉鎖。
責任者の管野覚兵衛は東京へ帰るために県庁に預けていた29700円の返金を求めたが県庁は2500円しか持っていなかったらしい。
ついに私学校でも火薬が製造開始。桐野利秋、篠原国幹、村田新八らが中心となった。

2月3日になると西郷が大隅半島より戻ってきた、その後、私学校へ。11日には英国人の医者のウイリアムスとアーネストサトウに会うために出かけたが、西郷の周りは20人くらいの私学校の連中が護衛をしていたそう。

7日には大山県令を訪ねて下記の願いをだしている。

【今般政府への尋問の筋これあり 明○○当地発程致し候間】

これが西郷さんにおける戦争の理由だと言われている。やはり武士の特権が次々となくなったのが原因なんだろう。

13日にはついに西郷軍が編成される。これは歩兵5大隊(1万人)・砲兵(4千人)という巨大な軍。14日には各県に対しし、我々の通行を許可する旨の通知がだされる。
翌日15日、50年ぶりという大雪の中、西郷軍は出発した。

西郷小兵衛(弟)のプランでは、熊本鎮台(熊本城)を落としたあと、長崎も制圧。こうなれば東北の同士たちも立ち上がるはず。という予定。
しかし、この案に桐野利秋が反対。「正々堂々と戦うべきだ。どうせ相手はとるに足らない農兵だ!」いう案。
政府軍は元々は農民だから簡単に制圧できるという考え。そのため西郷軍はこの戦いを簡単に考えていたらしい。東京の知人に手紙を持って行ったり、おみやげを持参していたそう。

2月23日に熊本城への攻撃が開始された。

この数日前の16日には大久保は京都にいた。この数日間の動きからいざとなれば勅使を派遣すれば収まると考えていたよう。ところが事態は悪化。19日には征討軍が編成され神戸より続々と出発、その数58000人。

2月25日には西郷の官位が剥奪。26日には政府軍は博多へ到着。
この間もずっと熊本城への執拗な攻撃は続くが、なかなか落ちない。持久戦になったためにどんどん戦線が拡大してゆくことになる。13日には有名な乃木さんの隊旗紛事件がおこる。これは奪われた説や、床の間に置き忘れられていた説もあるらしい。

そしていよいよ田原坂合戦に続いてゆく。
熊本城のゆるきゃらで有名なクマモンの前は実は西郷さんだったらしいがこれは鹿児島側からクレームがついたそう。
この田原坂は超激戦となる。現在は史跡公園だそうだが昭和末期のあたりででもふつうに銃弾が出てきていたらしい。
3月20日にはいよいよ総攻撃。会津藩で結成された抜刀隊を編成し、薩摩に向けたのはイヤな感じがする。

そのまま様々な箇所で戦火がありついに政府軍は鹿児島に入る。

9月1日には城山に400人程度が立てこもる。
19日には政府で会議があり24日に総攻撃する事が決まる。
22日には白旗があがり政府軍と話がしたい旨通知がある。
そして24日の朝4時には総攻撃開始。7時には西郷に流れ弾が当たり負傷。そして自決となった。

この西南戦争の戦費は4200万円。このあと、超インフレがまきおこることに。
明治22年憲法発布、このときに西郷とキリノの賊めいは取り消されたが、靖国には奉られてはいない。南洲墓地に眠っている。

尚、西郷さんの銅像は私たちがいイメージするのは上野公園。元々は日比谷に、馬にまたがっている西郷さんを計画していたらしい。

この西南戦争では官軍6800人・薩摩軍5000人が亡くなった日本最後の内戦となった。実際、明治政府は
徴兵制で採用した兵隊らで本当に士族と戦えるか自信が無かったらしい。

2012/02/05

2011 2/5 アシスト寄席

今日のアシスト寄席でちょうど丸3年とのこと。
ほんとうにおめでとうございます。
様々な地域寄席の中でもこのアシスト亭はすこし変わっていて、久しぶりに演じられる噺や、はじめて演じられる噺のご披露の場所という位置づけなので、落語ファンとしては噺家さんの意外な一面を見ることができます。しかも美味しいコーヒーとデザートがついてくるというww。毎回30人限定のお買い得な会なので見逃せません。ちなみに例年でいけば次回は5月開催?のはず。
なんといっても、レギュラー陣3人の絶妙なチームワークがお見事なのです^^

桂咲之輔  読書の時間

桂三枝さんの創作落語。これは数ヶ月前の深夜番組「西方笑土」で拝聴した記憶があります。
もちろんこの会の趣旨通り、初めてのネタおろしであったのか・・
まぁ学校生活に組み入れられた読書の時間にそろぞれの生徒が持参してきた小説が繰り広げるお噺で、テンポが命のような部分があります。
先生が標準語のような大阪弁のような・・たしかテレビでみた三遊亭王楽のバージョンとは趣が違っていて楽しめました^^

旭堂南左衛門  難波戦記真田幸村の入場 槍ずりの鎧

本来は旭堂南斗さんが出演されるはずでしたが、急遽トリイホールでの4人会へのご出演となりましたので
不参加でした。南左衛門さんが「次回は南斗さんには2席やってもらいます!」って言われてましたよー^^
その為か2席を続けてされたようでロングバージョンで講談を楽しむことができました。
家康が住吉に本陣を構えた情報を知った幸村は穴山小助とともに遊山に出かける・・その目的はなんと。。
また陣所を見て回りたい家康さんに次々と西軍が襲い掛かり。。。

笑福亭仁嬌 二人癖

マクラでは、今日の会の裏話。咲之輔さんの待ち合わせ場所や釈台事件。それも原因は・・・。
さてネタは「一杯飲める」、「つまらん」との口癖を持っている二人。たがいにその口癖を直すために以降口癖を禁止し、言ったら1円の罰金!
お互いの嗜好を凝らした絶妙な駆け引きが爆笑でした。

桂枝女太 みかん屋

マクラで先月晴れておじいちゃんになられた事を発表されました。
ほんとにおめでとうございます。
さて、噺は落語会に頻繁にいくと年に何度かは耳にするメジャーな噺の「みかん屋」。
楽しませていただきました。