「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2015/02/14

2015 2/13 大阪城の梅

大阪城の梅林に行ってまいりました。

まだまだ三分咲きですが、この時期の梅には独特の力強さを感じます。

厳しい冬の寒さを堪え忍びながらも蕾の中に力を貯め、
もうすぐ弾けだすそんな生命の強さを備えているのでしょう。




2015/02/10

2015 2/10 ノートパソコンの購入

久しぶりにノートパソコンを購入しました。
というのも前職では職業柄必要に迫られてDell Inspiron 700m を入手。
それももうずいぶん前になります。なんせXPでしたし。。



今回もDellのノートパソコンで、Inspirpn 2in1。で、思い出しました。
たしか前回700mを購入したときに納期が遅れたことで揉めたこと・・
で、そしてやっり今回も揉めました。
たしかに検索エンジンで[ dell  クレーム ]で検索したらHit数の多いこと!
もうびっくりです。

出荷の確認の為にサポートセンターへお電話をしましたら、とっても日本語が怪しい方でした。
おそらく中国の方のようで、それは敬語でもなんでもなくとても語尾がとてもきつい、いわゆる慇懃無礼な言い方でした。ご本人はまったく自覚をしていないだけに始末が悪い。。
 私の問いかけには明確にお答えいただけないことから、もっと日本語がうまい方はいないかを確認しましたが、「私が一番うまいです!」と言い切られ呆れてしまいました。

すでに購入してしまいましたが次回からDellは買うことはないでしょう。残念です。


2015/02/08

2015 2/8 第24回三国アシスト亭

第24回三国アシスト亭
 
2,009年の5月に第一回目が開催されて今回で24回目となりました。
 
笑福亭嬌太 ないもん買い
前座さんのお噺なためか[ないもん買い]はだいぶショートバージョン。いまはすっかり姿を消してしまった[火十能][鋸][パッチ][蚊帳]などは
ばっさりと割愛。またまんじゅうやの件では[竹の皮]ではなく2個重ねのバージョン。
どなたか現代風に作り替えられたらおっと面白くなるのに!という代表的なネタ。
 
旭堂南左衛門 正直車夫
明治前半頃が舞台。正直な車夫と警官のやりとりを経て、その善行が黒田清隆(薩摩藩士)に認められたほっこりと心温まる講談。
 
笑福亭仁嬌 お血脈
ネタおろしの会とは思えないくらいの出来の良さが印象的。公演後、仁嬌さんにお聞きしたところ[桂吉朝さん]の流れ。
 
桂枝女太  喫煙所
ご自身の体験をベースにされた創作落語。

すでに何度か演じておられるネタのようでマクラとの流れがとても自然。元喫煙者さんには共感が得られるお噺。

2015/02/01

2015 2/1 第7回佛願寺講談会 ~旭堂南左衛門一門会

第7回佛願寺講談会~旭堂南左衛門一門会

「細川の福の神」 白夜亭 一林
「根津甚八」 旭堂 南青
「有村次左衛門」 旭堂 南鷹
「赤穂義士伝・三村の薪割り」 旭堂 南左衛門

昨年夏頃の入院騒ぎよりどうも体調が優れないことから
外出が控えがちとなったために本年はじめての講談会となりました。
早いもので今回で7回目!
今回特に印象的であったのは南鷹さんで、マクラとして語られた
南左衛門御一門に入られた際のいきさつと、40周年イベントの件でした。
 
http://sweet-mikan.blogspot.jp/2011/05/2011-511.html
 
数年前に新しい道に進まれた七井コム斎さんの講談はお聞きしたことはありませんが、
その際に語られていた言葉
《講談は血湧き肉踊り、楽しいそしてほろっと・・、とにかくおもしろい、とにかく楽しい、とにかくワクワクするというのが僕の目指す講談》というのを思い出しました。
はじめて南左衛門さんの講談を聞いた田辺寄席での【幸助餅】がご縁で講談の魅力に取りつかれています。
同じように南鷹さんも講談でムーブメントを起こそうと努力をされている方で、その情熱がひしひしと伝わってまいりました。
 
また今回の南左衛門さんの【三村の薪割り】も大熱演で、竹屋殿!ジロさん!と呼び合う固い友情で結ばれたものの
本懐を遂げ泉岳寺へ向かう行列の中に三村次郎左衛門の姿をみた竹屋との再会。。
おもわずグスッとなりました。
 
また、南青さんの【根津甚八】も400年を迎えた大阪の節目にふさわしい講談で
大阪人としては、幸村は九州へ抜け出していたという説を信じていたいものです。
 
前講の一林さんの【細川の福の神】も充分な抑揚で会場の檀家さんから声援がかかっておりました。
 

 




2015/01/01

2015 1/1 新年に寄せて


謹賀新年
旧年中はお世話になりまして誠にありがとうございました。

昨年はドタバタな1年となりました。

4月には4回目の交通事故に会い過去3回の頸椎捻挫が悪化、
車を買い替えて通算8台目の愛車がやってまいりました。
そして最悪な日・・8月には急性腎盂腎炎で緊急入院の上、1か月近く出勤できない状態が続き
全身麻酔で手術。。。その余波でまた一つかかりつけの病院が増えてしまう羽目に。
朝日カルチャーも不参加続きで歴史のお勉強が滞っています。

しかし悪いことばかりではなく、9月には一族全員でのキャンプ旅行が実現、そして娘が結婚というおもいっきりお目出度い事がありました。
週1回のマシントレーニングに通ったり、いままで読むことがなかった書籍や大好きな音楽に出会えたり。

ホントに人生ってなにがあるか予想ができなくて、悪いことと善いことは裏返し。
それでなくても、色んな不摂生が祟って、体の不調が見え隠れしている昨今だからこそ
後悔の残らないようにしなきゃとおもいます。

【楽すると楽が業して楽ならず 楽をせぬ身ははるか楽楽】

富山の薬売りの言葉だそうです。
選り好みをすることなく、目の前のコトはどんどんと消化して、自分の糧としてゆきたいものです。



2014/12/21

第9回 イーグル寄席

第9回 イーグル寄席

桂華紋 「道具屋」
旭堂南左衛門 「赤垣の婿入り」
笑福亭仁嬌 「高津の富」
内海英華「女道楽」
桂枝女太 「けんげしゃ茶屋」


2014/11/09

2014 11 /9 第36回柳谷観音・泰聖寺講談会

久しぶりの講談会です。
体調をくずしてから、すっかり出にくくなってしまいました。


「六代目横綱・阿武松緑之助」  旭堂 南左衛門
「石塚久四郎」旭堂 南鷹
「水戸黄門・江戸物語」旭堂 南舟
「難波戦記・後藤と塙」旭堂 南斗


旭堂 南左衛門さんの講談はもちろんですが、旭堂 南鷹さんの講談の出来が非常に良かった!
素人意見で申し訳ないのですが、抑揚、メリハリ、引くとこ、押すとこ・・・目の前に石塚久四郎がたしかに居ました!だから講談って素晴らしいんですよね。
貼扇ひとつで戦国時代へひとっとびできるんですから!



2014/11/01

2014 11/1 近況2

どうも体調がよくないのです。。

おもいきって会社を3か月くらい休んで治療に専念したら
良くなるのだろうけれど、それもままならない。

なかなか悩ましい状態です。