「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2015/08/06

2015 8/6 あれから1年 今だから書ける顛末

201487日木曜日の夕方、たぶん16時頃だったと思います。
茹だるような暑さの中で作業中にいきなり激しい寒さが襲ってきました。

「え?なんで寒いの?」

周りのみんなは汗をかきながら作業をしているのに私だけ汗も出る事もなく、それどころか激しい寒さで震えが止まらなくなりました。

時折流れてくる冷たいクーラーの風の寒さでは無く、あぁ、きっとこれが熱中症の症状なんだろうと

思いました。
すぐに事務所の自分のデスクに戻り、水分補給をしましたが、両手や体は激しく震え、歯がガチガチと打ち鳴り、明らかにに体調がおかしい。

体を小さくせばめて、震える手でパソコンサイトを検索してみるとどうやら体温調整が出来無くなっているようで一刻も早く病院へ行く事を勧める記事が沢山でてきました。

自動販売機で飲み物を買っていただき、脇や首筋を氷で冷やし少しマシになった隙に退社時間になり帰宅する事にしました。
この間にも周期的に震えが襲ってくるような感じがしますがいつまでも会社にいるわけにもいかず、自動車通勤の私は信号や細い道が多い下道は無理だから高速道路で帰宅することにしました。おそらく高速道路だと30分で帰宅できるはず!

運転中に震えがこないことを祈りながらの安全運転です。

そして運よく30分程度で自宅の下の駐車場に到着しましたが、自宅の駐車場に到着したもののすでに身体に力が入らなくて車から降りられない状態。すぐに携帯で家族を呼び駐車場まで迎えに来てもらって抱きかかえるようにして自宅へなだれ込みました。
相当体力が消耗していたようです。

このあと、すぐに横になり体温を図ると38.7度。
相変わらず1時間に一度くらいのタイミングでガタガタと震え何度も意識が遠のきそうになりましたがひたすら水分補給とお手洗いを繰り返して地獄のような一夜が明けました。

ほとんど寝る事もできないままに88日(金)になりました。
翌朝も熱は下がらず、相変わらず激しい震え。
家族が何度も「病院にいこう!」の勧めがありましたが「熱中症だから」と、もう少し様子をみたらマシになると信じて疑いませんでした。そして激しい頭痛と定期的にやってくる震えからかかりつけを医院へいったのはその日の夕方の事でした。

病院で体温を計測していただいたら37.0度。
血液検査用の採血をしていただいたあと1時間ほど点滴をしていただき、熱がさがらない時は土日でもよいから連絡をするようにと言われ帰宅しました。
そういえば昨日からまともな物を食べることができず、ウイダーインゼリーばかりを食べていたせいか力もなく横になりながら起きているのかどうかもわからないような感覚でぼーっとして過ごしていました。
そしてその夜も昨夜とまったく同じように激しい寒さが何度も襲ってきます。
なんども意識が遠のき、ひきつけをおこし、たぶんこのまま死ぬのかな?なんて事を考えたりしていました。


89日(土)

翌朝も激しい寒さが続き定期的に激しい寒さと、痙攣やひきつけが頻繁に発生。

本当に熱中症なの?なにかおかしい・・。ここまできて初めて症状を疑いだした私。
それでも思考が定まりません。うつらうつらして午前中を過ごしそして1330分についに異変が起こりました。
尿意があったからお手洗いに行ったのですが、でている感じがなく残尿感が消えたのです。
「あれ?オシッコ出たのかな?」と不思議な感覚でしたが10分ほどしたらまた尿意が襲ってきました。
またお手洗いに行くとあきらかにおかしい。
えぇぇぇ?おしっこが出ない!ちょうどそのとき、そのタイミングで昨日受診したかかりつけの病院から電話があったそうです。
「赤血球と白血球の数値に異常があるので緊急病院へいきなさい!」

私は相変わらずお手洗い中。
おしっこがまったく出ていない!「えぇ?なんで?あかんやん!」
そういえば下腹がおかしい!異様に大きくなってる!

紹介いただいた病院へ連絡し、すぐにタクシーを呼び準備もそこそこにすぐにでかけました。

大きなロビーには20人くらいの急病人。その中に混じって受付をすませました。
相変わらず尿がでなくてそのまま1830分。ようやく名前が呼ばれ緊急措置部屋へ入りました。


先生は状況を確認し私の患部を診察した後に一言・・「私には無理や・・すぐに泌尿器科の先生を呼ぼう」ということで処置部屋のベッドで私はぐったりしていると1時間程度で先生の到着。
手には細いワイヤーを数本もってのご登場です。

もちろん麻酔等なく、一番細いワイヤーを私の体へ突き刺してゆきます。まったく痛み等は感じる事はないものの、それでも激しい不快感からか意識はなきままに相当な悲鳴を上げたそうで待合ロビーに聞こえていたそうです。
そして徐々に太さをかえて通して行き、ようやく大量の尿が排出。その後バルーンカテーテルを通されおよそ2時間後処置室から入院するための部屋へと移動することになりました。

豪華な個室へ移されましたが私の体には点滴チューブとカテーテルチューブが通されています。
なんとなく吐き気やめまいもおこりましたが、何とか一命を取り留めた安心感に包まれました。
そして一言・・・「命が助かった。。。。」


810日(日)

ロールパン2個にパナナ1本、コールスローの簡単な朝食をいただきました。
カテーテルを通したおかげで排尿を心配する必要もありません。

さて、ここではじめて救急処置をしていただく直前の血液検査で、びっくりな数値が出ていたことを聞きました。
CRP14.7で白血球数も相当多かったらしいです。ちなみにCRP15で【重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲】らしい。

数時間おきに看護師さんが見てくださいますが、バッグにたまっている尿は白い澱のようなものがイッパイでこれが黴菌だそうです。

今回の私の病名は【急性腎盂腎炎】との事。熱中症が引き金になり排尿障害を引き起こしたようです。で、今後の措置ですが今回の病院での対応はあくまでも救急病院の対応のためにできるだけ早く排尿障害の正式な治療をしなければまた再発の可能性があるために、2011年の9月に別の手術をしていただいた病院で排尿障害の手術を行っていただく事になりました。

退院は明日11日(月)を予定。できるだけ早くその病院に連絡をつけて手術をしていただく必要があります。旨い具合に連絡がつき、手術は12日の1430分と決まりました。


811日(月)
バッグにたまる尿がほぼ透明になり血液検査でCRP17。あまち数値もまだ芳しくないものの退院となり、請求書をみてびっくり!6桁ですが命には代えられません!


812日(火)
ショルダーバッグの肩紐を長めにして尿バッグを収納。チューブは接合場所から取外しができるようになっているので迷惑にならないように電車で移動です。片道3時間程度の電車旅行ですがやっぱおもいっきり不安でたまりません。

そして予定通りの手術開始です。

「好きなタイミングでマスクを顔にあてて、数字を読んでみて」の先生の声。
覚悟をきめて「1.・・2・・・」もう完全に意識がなく、本当に全身麻酔だけは何度経験しても不思議でたまりません。まるで、私の中の生命スイッチをパチッとOFFにされたようにしかおもえず、その間は夢を見ることもなく再びONになるまではまったく時間が経過したという自覚がないのですから。
何度も経験した全身麻酔だけは好きになれません。

そして10frの緊急用カテーテルからもっと太いカテーテルへと付け替えられ手術は終了です。

そしてまた数時間かけて無事帰宅です。
帰りの電車のなかではのノンアルコールビールを堪能しました。

813日(水)~825日(月)
この期間は毎朝5時に起床し自宅のパソコンで作業です。
ときおり横になり体を休めますがそれでも体が熱っぽい状態が続きます。
そしてようやく明日は再度病院へいってカテーテルを取り外しです。

出社は28日からとなりました。ほぼ3週間のドタバタ騒ぎでした。

今回、引き金になったのはやっぱり熱中症。そしてあれから1年。もうこりごりです。
心から心配してくれた家族や同僚、友人のみなさん、1年前は心配をかけて本当にごめんなさい。

2015/08/02

2015 8/2 わが家のしきたり

当家では毎年8月の第一日曜日にお盆の行事を行います。
今年で34回目となり、私の祖母が亡くなってからのしきたりなのです。
曹洞宗のお経、なかでも【魔訶般若波羅蜜多心経・三帰来門・魔訶般若波羅蜜多心経・四弘誓願門】は
背筋が伸びる思いがいたします。
また、修証義の総序や発願利生は何度聞いてもその深さに感動すら覚えます。
当家へ来てくださる尼さんは84歳になられたそうですが、足腰も会話も年齢を感じる事は一切ありません。
やはり厳しい修行の賜物なのでしょうか。
それでもこの灼熱の中ですから、庵までお迎えに上がり法事を済ませていただいた後は
庵までお送りさせていただきました。
曹洞宗ではお仏壇のお飾りやお供え等すべて事細かに決まっており
毎年間違えないように写真を撮り記録化していますが
なかでもお供え物では【乾物7品・果物7品・お野菜7品】に加え故人が好んでいた物をお供えいたします。
この用意がなかなかやっかいで前日は一日かけてスーパーを巡りそして午後からは祭壇を作り。。
それも良い思い出なのでしょう。
さて来年も頑張りましょう。

◆曹洞宗のお経アプリ!

http://www.sotozen-net.or.jp/newstopics/j20130826.html


曹洞宗といえば道元禅師。

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 涼しかりけり

深く読み解くかたもいらっしゃいますが私はストレートに意味を捉えております。
禅こそすべて。

でもまぁ、法事の席であまりの私の正坐の出来なさにがっくりです( ノД`)シクシク…。

2015/07/19

2015 7/19 おとうと

山田 洋次監督 笑福亭鶴瓶 吉永小百合 蒼井優出演の「おとうと」を鑑賞。 

この映画は封切直後に母と映画館で見て以来だから5年ぶり。
テレビでの再放送を録画していたけれど、なかなかチャンスがなくて、そして今日、
ぽっかりと空いた日曜日の午後。慌ただしい毎日とはおもえないくらいに良い時間を過ごしました。

公式サイト http://www.ototo-movie.jp/


鶴瓶さん演じる丹野鉄郎役!ほんとに涙が止まりませんでした。。
あんな風に亡くなることができるなんて、幸せなのかもしれませんね。
そうそう亡くなるんじゃなくて、次に生まれ変わるスタートなんですね。

2015/06/28

2015 6/28 りっくぷち寄席

久しぶりの落語会。
最近なにかと煮詰まった感があるだけに良い気分転換となりました。



林家愛染 『子ほめ』

笑福亭鉄瓶 『青菜』

林家染雀 『腕食い』

林家菊丸 『幸助餅』


昨年9月に染弥さんが菊丸を襲名。その記念会という意味もある今日の会。もともと
林家御一門は定期的にこの会場を使用されているだけに
ホームグラウンドのようなやりやすさがあるのでしょう。




2015/06/27

2015 6/27 Burlesque バーレスク



先日テレビでほの放映を録画してチェック!

フラッシュダンスやフットルースのような内容の映画だけど
その華やかさと歌にダンスはもう最高!最後まで釘づけでした。

http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AF/337503/



歌にダンス・・・とっても元気になる要素。音楽もそう。

さっそくサントラ版をレンタルしちゃいました!

公式サイトです。  http://bd-dvd.sonypictures.jp/burlesque/


2015/06/19

2015 6/19 JOBK放送開始90年スペシャル 「笑って語って90年 ~ENGEI NO REKISHI~」


開局当時は講談が中心で漫才は音曲漫才。ところが第二次世界大戦前頃より愛国浪曲へ。そして終戦後は統制へと入り
仇討物等は禁止となった。さて番組は旭堂南左衛門さんの『般若寺の焼き討ち』から春野恵子さんの『高田馬場の決闘』へ。
そして音曲漫才のテーマソングの特集からいわゆるしゃくり漫才と移り変わってゆく。中でも『夢路いとし・喜味こいし』の
名作ジンギスカンは『幸助・福助』に引き継がれて現代にも通じています。

※探偵ナイトスクープに出演されたのは幸助さん。


見逃せない番組がいっぱいです!

http://www.nhk.or.jp/osaka-blog/staff/221057.html


2015/06/13

2015 6/13 赤穂城

10年ほど前に知人より『願いが叶う大石神社さん』のお守りをいただき、それから数年後の2011年9月に願い事が叶ったので
なんとかお返しにいかなきゃとずっと思っていたのになかなか機会がなくて、ついにようやく行くことができました。
講談では『赤穂義士本伝』『赤穂義士銘々伝』『赤穂義士外伝』・歌舞伎では『仮名手本忠臣蔵』・落語では『藏丁稚』『七段目』『質屋芝居』等が有名。
この数年間、生の講談を聞く機会が多いことからとくに身近な物語として感じており、中でも
「赤穂義士伝・三村の薪割り」 「赤穂義士外伝・天野屋利兵衛」 「赤穂義士外伝・荻生徂徠」」あたりはお気に入りです。








忘れてならないのが、赤穂で数年間を過ごした山鹿素行さん。赤穂藩士に「武士はいかに生きるべきか」等を講義されています。



また私のもう一つの趣味の幕末研究!おもいっきりキーマンの吉田松陰先生は儒学者・軍学者の山鹿素行の影響をおもいっきり受けており
山鹿流兵学を教えるお家柄。

映画では『最後の忠臣蔵』で涙しました。 
http://sweet-mikan.blogspot.jp/2010/12/2010-1219.html

そしてテレビでは『忠臣蔵 ~その男、大石内蔵助~』(田村正和(大石内蔵助)/西田敏行(吉良上野介役)
『忠臣蔵 その義その愛』(内野聖陽・舘ひろし・柄本明)『忠臣蔵』(松平健)等など年末になると毎年放映されます。
最近、骨太な時代劇ドラマも映画も無く、早く時代劇 全盛になればと願っています。
















 
お昼は伝馬らぁめん。http://ten-ma.com/

美味しくいただきました(^^)v




2015/06/07

2015 6/7 愛車のボンネット


愛車のボンネットの上に猫の足跡がテンテンと。。
右端から飛び乗って左へ移動し、どうやら滑り落ちたような感じ。

まぁ、傷はついていないから良いんだけどねー。