「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2016/01/16

2016 1/16 リフレッシュ [ 太平のゆ ]

年明けからずっとお仕事が立て込んでいてなかなかゆっくりできなかったので
今日はおもいっきりリフレッシュのために予てから計画していたことを実行!

まずは朝10時に新世界へ!

通天閣は今日も立派!




いつのまにか新世界はキレイになって観光客だらけ。

まずは串カツと麦ジュースで大阪の味を堪能。




さて、11:30に目的地に到着!


【太平のゆ】


露天風呂につかりながらボー・・・・。

露天風呂を始め沢山のお風呂を堪能した後は岩盤浴へ。

なかでも【薬岩太蒸房】が最高!

岩盤浴の発汗作用は半端じゃないですねー。しかもサラッサラの汗。





帰宅したのはすっかり夕方でした。

はぁぁ。有意義な一日でした。

2016/01/14

2016 1/14 ランサムウェア


ランサムウェアがやってきました。

見事にエクセル等で作成したデータの拡張子が変更され開かなくなりました。

助けたかったら身代金をはらえ?的なメッセージが表示。

もちろん【システムの復元】を使用しても無駄でした。

私のPCではないけれど。。まぢご注意ください!






2016/01/09

2016 1/9 宵えびす


毎年欠かさず参拝する今宮戎神社さん。
ことしも無事にお参りできました。
 
ことしは暦の並びが良いことから宵えびすにいきましたがそれでも超満員!

梅が枝焼きに鳥唐にオニオンスープ!露店の味も堪能しました(笑)





さて、久しぶりに資料を紐解いてみました。
 
1800年頃に刊行された「摂津名所図会」に掲載されているページでは
「今宮蛭子大神宮」で紹介。左上には小西来山の「今宮は虫所取り聾なり」の句が書かれています。
また「十日蛭子」では難波(御蔵)からの行列が見て取れ、これは今現代も変わりません。
 
 





萬寿大阪細見図(1863)で「戎神社」付近の地図を掲載しました。
地図の「ナンバ御蔵」は今のこめじるしの有るところ当り。
大好きな浪速の侠客「木津の勘助」が蔵破りをしたことでも有名。
 
こめじるし
 
「ナンバ御蔵」の右横の道を北上すると「エビスハシ」に通じ「今宮蛭子大神宮」へ参拝を意識して

名前が付けられている。


2016/01/01

2016 1/1 新年に寄せて【吾、ただ足るを知る】

新年明けましておめでとうございます。


今の新しい環境に来てもう3年半が経過しました。
今度は社員な立場なのでなかなか自由に過ごすことは難しいのですが
ひょっとしたらこれが世間の常識なのかな?って思う事もしばしば。

生きてゆく上で、目標や夢はとても大事なモノ。だけど夢だけでは食べていくことなんて
出来やしないのが現実です。
それなら今の私は不幸なの?なんて考えてみたら下記の言葉に行き当たりました。

脈々と流れる私たちのご先祖様。それぞれの時代にいろんな立場で営まれてきてるはずだけど
みんな不幸に思っていた?

億万長者は全員幸せなの?貧乏人はみんな不幸なの?

テレビの無い時代に生まれて過ごした方は不幸なの?パソコンの無い時代やネットのなかった
時代の人は不幸だった?

反対にモノに溢れ、偽の情報も沢山ある今の方が不幸じゃないの?



                  【吾知円】


幸せの価値観は絶対的なモノではなくて相対的なモノです。

【吾、ただ足るを知る】はモノやコトが優先する絶対的な価値観に縛られること無く、
感覚的に自分の心の裕福さを見つめ直す行為だとおもいます。

モノでは無くコトなんですよね。
モノに満ち溢れていても心が貧しいと心は満たされることはありません。
だって欲求にはキリがないんですから。

反対に、心が満ち溢れていれば素晴らしい幸福感につつまれることが可能なんです。

けっして拝金的な考えでもなく、僻みや妬みでもなく自分の心をピカピカに
磨き上げる事が幸福への近道だってことなんでしょう。

今年もよろしくお願いいたします。

2015/12/31

2015 12/31 StarWars

昨日30日には日本語吹き替え版を、そして今日は3D字幕版を鑑賞!
2日続けてのStarWars7 スターウォーズ にどっぷりです。

その昔、阿部野橋の改札口をでてすぐ右側に映画館があり、当時は入れ替え制じゃないこともあって朝から晩までStarWars4の世界にはまったことをおもいだしました。

20世紀フォックスのファンファーレが流れるとおもわず姿勢を正し、メインテーマの「ジャーンジャガジャジャーン」のブラスの響きでアドレナリン全開。

でも今回からは違いました。ファンファーレこそありませんでしたがそれでも、StarWarsの世界はやっぱ最高。

ネタバレだからどこまで書いていいのかわかんないけど、ハン・ソロとチューバッカの息の合った姿も健在。あと数回は見に行く予定です。


[ 公式サイト ]  http://www.starwars.com/


それでは皆さま。良いお年をお迎えくださいませ。

2015/12/30

2015 12/30 大納会

今年の大きなトピックスのひとつとしては株式運用を開始した事。

9月からだから4か月間。

運転資金の約10%がキャピタルゲインで、約1%がインカムゲインだからまぁ上出来な結果だとおもいます。

途中、中国株や石油価格の暴落や米国利上げ等があったけどなんとか持ちこたえました。

おそらく若干の含み損状態での越年になりそうですがそれでも今後に期待できる企業ばかりだし来年が楽しみです。

 

2015/12/27

2015 12/27  有馬記念

とったぁぁ!\(^o^)/

今夜は焼き肉ぅ!



3連単で買っていたら20万だったのに。

みごと順位まで当たっちゃったよ^^

2015/12/14

2015 12/14 赤穂義士に思う

赤穂浪士の討ち入りが起こったのは1703年、そして南北朝時代の湊川の戦いがおこったのは1336年。また戊辰戦争は1868年で第二次世界大戦終戦は1945年。

すなわち、湊川の戦いから367年後に赤穂浪士討ち入りがあり、その165年後に戊辰戦争が、そして77年後に第二次世界大戦終戦となっている。

これらの共通点は。。

「七生報国」の考え方は「七回生まれかわってでも、逆賊を滅ぼし、国に報いてみせる」とした楠正成の言葉で、天皇にお仕えする気持ちと、自分が死ぬとわかっていても戦い抜くという気持ちの現れです。これが「忠義」でありこれは私的には『義』(正しいと信じる事)を『忠』(心を込めて尽くす事)する事にあります。この場合は、後醍醐天皇の為に尽くす事だったのでしょう。

そして1701年。天下泰平の世になり戦も途絶え、安穏とした世情におこった刃傷事件から発し赤穂義士の討ち入りが行われました。
47人誰もが生き延びるつもりもなくまさに「君臣湊川」の思い。
湊川の戦いで負けると分かっていた楠正成公の戦いを現した言葉だけが安静の世に「太平記」として精神論として残り、武士道と絡まり合って山鹿素行の唱えた山鹿流兵学での討ち入りを行ったのでしょう。

その165年後には戊辰戦争が勃発。
その原動力となった長州藩としての方針は「奉勅攘夷」であり「君臣湊川の思いで攘夷を行う」を明言していた時期があります。
 余談ですが私的に幕末史の興味深い点は、徳川体制の崩壊とともに各藩の思想が移り変わる点にあり、徳川命であった会津藩VS長州VS薩摩VS土佐等かな?と考えています。

77年後の第二次世界大戦。
「菊水作戦」と称する特攻、頭に「報国」の鉢巻。。
お国の為に自分の命をかける者を良しとする教育の原点に近いところが湊川の戦いなのでしょう。


戦後70年が過ぎた現在。

NHK大河ドラマで『花燃ゆ』が急に決定し吉田松陰先生の妹を取り上げる事の意味や
安全保障法案に秘密保護法にマイナンバー法案。
極東のわがままな国に、中近東のきな臭い昨今。

危険な方向に進んでいるような気がしてなりません。