「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2017/07/25

2017 7/25 VOX MINI3 G2 で猛練習!

20年くらい前に衝動的に買ったエレキギターを最近になって練習しだしました。

毎晩15分くらいのわずかな時間の練習ですが最近になって左の指先が硬くなってきたし
なんとか指も動くようになってきたのですがギターアンプ無しの練習だとやっぱり楽しくないのです。

そこで色々と物色して選んだアンプがこれ!


VOX MINI3 G2 IV ギターアンプ 


なかなかの優れものでわずか3WしかありませんがACアダプタか単三電池6本で駆動する上にアンプモデルが11種類あるのでクリアトーンから激しく歪んだ音色まで自由自在。しかもデイレイやリバーブ等の空間系エフェクトやコーラスやフランジャーにコンプまで内蔵されていおるので練習が楽しくなります。

まぁ便利なものですっかり忘れていた音楽魂が再燃しそうな気がします。







2017/07/16

2017 7/16 【河井継之助 駆け抜けた蒼龍】鑑賞

あまりにも晴天過ぎるこの週末、外出する気にもならずクーラーの効いたリビングで先般レンタルしたDVD【河井継之助 駆け抜けた蒼龍】を鑑賞しました。

河合継之助氏のあまりにも卓越した世間を見通せる眼を表現するためか「めさらえや」という目に入ったゴミを紙縒りでさらえる事がきっかけで坂本竜馬氏と出会うあたりはなかなか面白く、けっして堅物ではなく酒も女も大好きで生かす学問を好むあたりを表現するいろんなエピソードを積み重ねて人物像を明確に浮き彫りにする事で感情移入する事ができました。

それにして小千谷談判での岩村精一郎氏の態度が無性に腹立たしい!中村獅童さんはまったく悪くないけれど実際もきっとあんな態度だったのでしょう。たしか中村獅童さんは、八重の桜の時には会津藩士佐川官兵衛役でこれまたぴったりだったけどそれ以上に役柄に入り込んだ演技でした・・それにしても腹が立つ。。
ちゃんと話を聞くことがでいていたならば北越戦争は回避できていたんじゃないでしょうか。岩村氏にはいろんなエピソードがあるようで若さゆえの血気盛んな青年だった岩村精一郎氏が相応しかったのか疑問がのこります。

【参照】2011 2/12 教科書に書かれない幕末史 長岡藩と河合継之助


新政府軍VS旧幕府軍という中でスイスの例を出して中立を目指すという立場で奥羽越列藩同盟の目指す会津藩、庄内藩赦免を達成しようとしたが残念ながら小千谷談判での結果をもって全面戦争へと広がってしまいます。
長岡城奪還作戦として行われた信濃川ともうひとつの天然の要害である八丁沖を渡るという作戦を決行します。底なし沼と恐れられる背丈以上の葦が生えた、まっくらな沼地を超えて長岡城に入るという作戦で死闘を繰り広げたらしい。

なんとか奪還成功したものの流れ弾が左足に被弾した河井継之助氏は会津へ抜けるための八十里峠を戸板に乗せられて超える途中で自虐的な詩を読む。 

      八十里 腰抜け武士の行く峠

河井継之助氏が前線を抜けたことでその後長岡藩は敗戦・・。長岡の城下が燃えてゆく。

また、この物語を回顧的に進めてゆく稲葉隼人(話中では土佐藩士)氏については実在なのかどうかわからないけれど、一緒に備中の山田方谷先生の元で勉学をした間柄。なにか救いの手を差し伸べることが出来なかったのでしょうか。

また、下記エントリーで書いている玉蟲左太夫さんも今回の戦犯として捕縛後切腹させられています。
2016 4/17 幕末の日本人が見たアメリカ~万延元年遣米使節の異文化理解~

それにしても戊辰戦争では薩長土肥閥ではなく本当に明治新政府入りするべき方が沢山亡くなっています、本当に残念なことです。




河井継之助~駆け抜けた蒼龍~ [DVD]

2017/07/08

<宣伝>楽天市場 お買い物マラソンがはじまりますよー!

毎月恒例の楽天市場お買い物マラソンがいよいよ開始です。

私もすでに買う予定の商品はばっちり【お気に入り登録】完了!

今回の購入予定はこれ!







2017/06/26

2017 6/26 スズキランディ 初車検

今週より愛車が無事3年間のお休みとしまして車検に入りました。
3年間で45,000kmですから毎月1,250kmを走破した計算になります。
この分でいくと6年目には10万キロ到達の予感ですね。
写真は7代目の愛車「右:スズキ ランディ(C25)」と8台目の愛車「 左:スズキ ランディ(C26)」です。

ほとんど知られていない為に売れていないマイナーなミニバンですが中身は日産セレナと同じで足回りも快適装備も充実している私の大切な相棒なんですよー。
まず同じ車に出会う事はありません!
新車から3年間乗ってみて最近左前からキー音が聞こえ出した程度で
この車検のときにみっちりと修理していただく予定です。
はやく車検がおわらないかなー!

2017 6/24 人法地 地法天 天法道 道法自然

6月21日に将棋の史上最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)が大阪・関西将棋会館で王将戦1次予選に臨み 澤田真吾六段(25)に勝利し自らの持つデビューからの公式戦連勝記録を28に伸ばし、今日29連勝をかけて対局があるそうです。

 で、テレビを見ていてふと、この会場となった日本将棋連盟の関西将棋会館の会場掛け軸がちらっと映り、すごく気になりました。

【人法地】 【地法天】 【天法道】 【道法自然】


調べてみると、どうやら老子のお言葉らしく、人はあるがままに自然に生きなさって事ですね。

焦らず奢らず諦めず、そして平常心で臨みなさいという過去の将棋名人からの戒めなのでしょう。

それにしても、昨年の年末に鑑賞した「王将」の映画はすごく感動しました。阪東妻三郎さん主演で、白黒映画なのに古き良き大阪の街並みが蘇り、その中で坂田三吉氏の苦悩が描かれています。

http://sweet-mikan.blogspot.jp/2016/12/2016-123.html

残念ながらamazonでは入荷見込み無しとの事でご紹介できず残念です。

2017/06/22

2017 6/23 Kindle 8がやってきた!

あぁぁポチっちゃいましたww
ちょうど1年前にKindleFireを買って、今度はKindle8です。
愛機のKindleFireはいまはバスタイム専用機になっていたので普段の読書用が
どうしても欲しくて買っちゃっいました。
やっぱ4,000円OFFはおっきいですよね。
で、昨夜あの簡易なパッケージが届いてすぐに設定を開始。
ついでにGooglePlayも入れることに成功しました。
この方法だとROOTを取る方法ではないので、なにかあったら初期化して交換も可能らしいです。

参考させていただいたのは下記のサイトです。


これでKindle8は「出木杉くん」! 快適な読書生活になりますね!

いちばんしたに三角形のGooglePlayがいます^^




下記写真をクリックするとAmazonへ移動します。

2017 06/22 タカタ、26日にも再生法申請 数百億円の融資枠

日本経済新聞に下記のような記事が出ました。

欠陥エアバッグの大規模リコール(回収・無償修理)問題で経営が悪化しているタカタは、三井住友銀行など取引金融機関に対し、数百億円規模の特別融資枠を設定するよう要請する。タカタは26日にも民事再生法の適用を東京地裁に申請する予定で、法的整理の手続き開始で取引先部品メーカーの資金繰りに支障がないようにするため。



すごい優良企業だったタカタが民事再生法の適用?えぇぇ?って驚きました!

2004年のエアバック試験の結果を隠蔽し公聴会で事実を否定した?それが招いた結果なのでしょうか?

まだまだ株式投資をはじめた私にとっては驚きのニュースで、実は5月半ばに300株を買って先月末に高値で売り抜けたことがあったので、また柳の下のドジョウを狙っていた矢先の事だったからです。

株を保有している会社が民事再生法の適用になったことはありませんが、危うく体験するところでした。




株式はすっごく経済のお勉強になって楽しいけれどこんなこともあるんだって
良い経験になりました。

私のお手本の書籍と毎月欠かさずZAIをご紹介します^^
クリックするとamazonにLINKします!

 
 

2017/06/17

2017 6/17 いよいよ開始!楽天スーパーセール

いよいよ開始となります楽天スーパーセール!私も毎回いろんな商品を買っていますが
必ず買うのはこれ!

早々スーパーセールって3月、6月、9月、12月に開催されるみたいで、平月のお買い物マラソンよりもお得みたいです。




毎日、会社等へ持参するのにサイテキな500mlタイプならこのお店が最安値!


あと普段使いで冷蔵庫へ常に冷やしている1500mlタイプならこのお店が最安値!



私の夕食のとき欠かせないのはこれ!安くてほんのり甘いフルーツワインです。