「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2015/04/12

2015 4/12 新作ピアス発表!


いろんな経緯があって
ピアスを作ってみました(笑)

ほんと初体験!でも面白いものです!

販売するならば
原価を考えたら1組1000円かなぁ。。

そのうちどこかでお目見えするかも。。です。



2015/04/11

2015 4/11 大長寺

先日の「イーグル講談会」で旭堂 南青さんが語ってくださいました「違袖音吉」に登場した
鯉塚と音吉さんがどうしても気になったのでお墓にお参りに行ってまいりました。

場所は桜ノ宮のドンキホーテのすこし裏手にある「大長寺」さん。

門をくぐるとすぐ右手にありました。


下記のお写真の左側が「音吉さん」のお墓。右側が鯉塚。


講談ではこんな感じでした。
貧しい網島の漁師を父にもつ音吉。
桜ノ宮の中州淵あたりに大きな川の主鯉が住むという。いままでに何人もの
漁師が淵に引きずり込まれたために禁猟区となっている。
ある嵐の夜に音吉は一人船をだして主鯉に戦いを挑む。そしてその結果・・・。





そしてもう一つ!

紙治・小春比翼塚がありました。

※境内の案内版より。
「心中天網島」は享保5年(1720年)10月14日、当寺「お十夜法要」の夜に天満門前町の紙屋治兵衛と曽根崎新地紀伊之国屋の小春が密かに参詣した後、「遺書」を残して境内にて
情死した。この事件を近松門左衛門が脚色して同年12月6日道頓堀、竹本座に於いて初演した。
「心中天網島」は近松世話物中の傑作として世に知られる。



2015 4 /11 造幣局通り抜け

今年も無事に造幣局通り抜けに行くことができました。

昨夜までの雨はなんとか上がったものの天候は曇りですこし肌寒い感じでしたが
沢山の方々でいっぱい!中でもアジア方面の観光客がわんさか!






最後まで歩いて・・・今年の桜ってどれだっけ?
思い出せない私でした(;^ω^)



2015/04/06

2015 4/6 最後の事故から約1年。また事故・・ぎりセーフ!

脇道から出てきた白プリ。

ええぇぇ?なんでいきなり追い抜き車線にはいるかなー!
とおもったので走行車線へ変更したら・・・

まさかの。。。。


ギリセーフ!

お詫びなし。。。



昨年の事故は下記で。


2015/04/05

2015 4/5 イーグル講談会+三つ葉の会


年2回程度のペースで開催されております【イーグル寄席】。今回の主事は
旭堂 南左衛門様との事。なので今回の演目は講談がメインで間に落語が2席挟まれるという珍しい会となりました。
「黒田節の由来」旭堂 南斗
「甚五郎の猫餅の由来」旭堂 南舟
「違袖音吉」旭堂 南青
「転失気」桂 枝女太
「龍馬と海舟の出会い」旭堂 南鷹
「貧乏花見」笑福亭 仁嬌
「太閤記・賤ケ岳合戦」旭堂 南左衛門
時間の兼ね合いから南舟さんの「猫餅の由来」は半分を残して時間となりました。また
南青さんの「違袖音吉」も「この続きはまたの・・・」で会場からおもわず「えぇぇ!?」という声が出ていました。
ぜひ大長寺さんへ行って違袖乙吉の墓と鯉塚へお参りをしてこようと思います。
また南鷹さんの講談は珍しいことに私の大好きな幕末物。
落ち着いた口調と強弱で臨場感たっぷりに演じてくださいました。
さて、おおとりの旭堂 南左衛門さん。
この「太閤記・賤ケ岳合戦」は秀吉の人心掌握に関するエッセンスがたっぷり。
明確な褒賞や周辺を惑わすような不要な情報をカットする情報操作、そして
戦での情報戦の大切さ等。
現代にも通じるお話でやっぱ講談はお勉強になります! 

2015/04/03

2015 4/3 リンドレスゴーダ




オランダのチーズで有名なのは赤玉や黄玉と呼ばれているエダムチーズやゴーダチーズ。
ハードなワックスで保護し長期間の保存による水分の減少をコントロールしています。
私が現役の時にはオランダでいえばこのハードワックスタイプだけでしたが
いつのまにかワックスの無い「リンドレスタイプ」が出てきていて、これがまた美味!
しっとりとした柔らかさの中に程よく熟成されたチーズのまろみが感じられます。
先日はお店へお伺いし、店頭に積まれていたいわゆる切れ端を
激安で購入させていただきましたので、今回はネットにて製品を購入!
それも2Kgですからご家庭用としては充分な量で当分楽しむことができます。


アイチーズ(aicheese)
大阪府大阪市住之江区中加賀屋3丁目3-16 TEL/FAX 06-6685-8885
http://www.aicheese.net


2015 4/3 ジャパンペットフェア インターペット

東京ビッグサイトで開催されましたジャパンペットフェア、インターペッツ、
そしてインターナショナルドッグショーが共同で開催となりました。



凝った演出のブースも多数ありました。
このブースでは野鳥の生態系を再現するという演出でした。後から知りましたが賞を受賞されたようです。








すっごいインパクトがありました。
ペットに良い餌ってなんだろうって真剣に考える機会になったブースです。




 珍しいでしょ!
コーヒーフレッシュのメドディアンの新商品だって!


うん。。。
ぜったいにいるよね。

2015/03/07

2015 3/7 ナチュラルチーズの思い出

今からおよそ30年ほど前にナチュラルチーズに出会いました。
たしか生ハムが解禁されていない頃ですから相当な昔です。

初めて食べたのはジェラールのカマンベールチーズで当時相当な衝撃を受けました。
こんなチーズがあるんだ!
食べやすいデンマーク産のマリボーやサムソーにオランダ産のエダムにスイス産のエメンタールやグリエールのそれぞれの味わいの違いにはまり、そしてブルーチーズのサンドウィッチやクリームチーズの醤油和えにモツァレラを使ったオムレツ等のいろんなお料理を研究したり。
そして美味しいワインとの組み合わせを追及し色んなショップを巡りいろんなチーズ探しに凝ったり。
そんな懐かしい日々を思い出しました。

そしていまでも私の書棚に当時購入した大切な本・・もう長いこと開かれていません。

「ラルース・チーズ辞典」(Larousse des Fromages)1979年 三洋出版貿易¥15,000
「LeLivreDuFROMAGE」柴田書店昭和51年¥12,500
「世界のチーズ百科」鎌倉書房 昭和56年¥2,800
「世界のチーズ要覧」三洋出版貿易1982年¥3,500

いずれも初版本でずいぶんお勉強をさせてもらいました。




そして数年前からまた我が家でチーズブーム。。

いまは、どの百貨店でも品ぞろえが充実して私の知らないチーズが増えており
とっても楽しいのですが、なにぶん値段が高い。。。

そこで何気なしに調べてみたらありました!!!!!



「愛・チーズ」 http://www.aicheese.net/  店舗名:アイチーズ


ネット通販でももちろんお得なのですが、店舗では切れ端が激安で提供されており、車だと30分ほどの近いところにあってびっくりです。
場所は住之江区の加賀屋市場商店街の中なので近くのパーキングに停めて行ってきました。
お店には懐かしいチーズもいっぱい!気さくなご主人としばしチーズ談義で楽しいひと時でした。
もちろんお買い得商品のリンドレスゴーダを買わせていただきました。



もっともっとナチュラルチーズが広まったらいいな。