「アフィリエイト広告を利用しています」

yahoo2

2022/01/05

忠臣蔵って何??

 年末年始のテレビ番組で様々な言葉を若者に問いかけて何パーセントが知っているかどうか?を当てる番組がありました。「PHS」や「カール・ルイス」「iモード」等など。でなんと1%しか知らない言葉が「忠臣蔵」だそうで、愕然としました。

たしかに、現在の俳優で忠臣蔵のテレビドラマを再現するには資金がかかりすぎますよね。セットが多く、江戸城松の廊下、赤穂城内、吉原の風景、松坂町吉良邸等。それ以上に演出によって忠臣蔵のどこに重きを置くかで相当変わってきます。

2021年年末にBSで「忠臣蔵〜決断の時」が放映されていましたので久しぶりに鑑賞しました。中村吉右衛門さんの内蔵助、橋爪功さんの上野介。やっぱ良いもんですね。

本伝を取り巻く様々なエピソードの中では天野屋利兵衛さんの武器調達に関するところや内蔵助東下りの垣見五郎兵衛さんの話、そしてなんといっても南部坂雪の別れ。赤垣源蔵 徳利の別れはいつもグッとくるし・・まだまだありすぎて選べないです。

そういえば数年前に公開の「決算忠臣蔵」も面白い視点で書かれていて秀逸だったし、寺坂吉右衛門と瀬尾孫左衛門にスポットを当てた「最後の忠臣蔵」も新鮮でした。

さて、忠臣蔵の柱となっているキーワードはなんといっても「忠義」。この忠義という言葉は色々と利用されており、古くは「太平記」の湊川の戦い(1336年)。主君のために負けるとわかりながらも果敢に戦かった楠木正成。この太平記は江戸時代に書物として出版されており、また講談師の方々が語っていたそう。平穏な江戸時代に入り文化が発展すると庶民も親しんでいたのかもしれません。それだけに湊川の戦いから360年ほど経過した1702年の元禄時代に「主君の仇をうつ」という部分が美化され、また大好きな松陰先生も教えておられた「山鹿流」の「武士とはこうあるべき」という要素もあって江戸町民は仇討ちを賛美したのかもしれませんね。もちろん幕府は圧力をかけたのでしょう。

この忠義の心は戦争を軸としたプロバガンダにも利用され「君臣湊川」⇒「君臣報国」へ。現代も時々街宣車に大きく君臣報国と書かれて町を走っていることがあります。

昭和の高度成長期には、終身雇用である代わりに愛社精神が求められ忠誠や社是を声高々に叫ばされ「24時間戦えますか」等と言われていた時代がありました。いわゆる洗脳のような状態で新興宗教にも当てはまったのでしょう。

浅野内匠頭さんの自生の句。。
風さそう 花よりもなお 我はまた  春の名残をいかにとかせん

大石内蔵助さんの辞世の句。。
あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる  浮世の月にかかる雲なし

そういえば立川志の輔さんの落語「忠臣ぐらっ」でもいいし、Youtubeでも2分でわかる忠臣蔵などもあります。
きっかけなんてなんでもいい!ぜひ若い方々にもぜひ知っていただきたい物語です。

2021/12/31

2021 一年を振り返って・

 ECにおける方程式は「訪問客数×平均単価×購買率」で成り立ちます。これはECの世界ではとても常識的な事柄。それだけにそれぞれの指数の向上を図るにはいろんな手法があり、それはとても興味深いものです。

もう何年前になるでしょう・・ミナミにあった居酒屋さんに頻繁に通っていた時期があり、そのお店は細かな気配りができるとてもステキなお店でした。真夏の蒸し暑い夜に数人の宴会を予約したところ店舗側の事情で開始時間が遅れたときに、お店の前に急遽、簡易な椅子を用意しビールと片手で持てるアテをサービスされたときにはホントに驚きました。
 人との出会いは、善し悪しはあるものの「一期一会」である以上最善のおもてなしをしてくださった結果だったのかもしれません。でもその半年後、経営者が変わったことがきっかけで撤退してしまいました。

 これはECの方程式で言い換えると、顧客満足度を上げることで購買率UP!そして再来店を促すという意味で訪問客UPにもつながるだろし平均単価UPにも寄与するかもしれません。リアル店舗における方程式ももちろんありますが、すべての指数をあげる最大の行為、、それはFUNを増やす事に限ります。 

 店舗のFUNかもしれないし、担当者のFUNかもしれません、ブランドや会社製品かもしれません。

日進月歩のネット世界。2017年に公開された映画「ザ・サークル」ではSNSが紡ぎだす恐怖を。。2019年に菅田将暉氏が熱演したドラマ「3年A組 今から皆さんは人質です」でも顔の見えない言葉の暴力の恐怖を描いていました。

そんな「玉石混交」のネットでなにが正しくてなにがダメなのか、政治にも経済にも当てはまるキーワードなだけに、今以上に自分のスキルを磨き、正しい尺度を持ち続けることが必要なのでしょう。

私の知らない業界やまだまだしらないテクニックがあるのでしょう。来年はそんないろんなことに挑戦するきっかけに出会いたいと願っています。

まだまだ知らない世界がいっぱい!来年は新しい出会いに期待!

2021/12/19

マトリックス レザレクションズ 鑑賞

 マトリックス1作目から描かれている「現実と仮想」「AIと人間」「普遍的な愛」のテーマが継続されながらも20年以上の経過でその表現は大きく変わりました。

ネオが混乱すると同時に映画を見ている私も同時に混乱し、現実なのかそれとも虚構なのか、同時に断片的に出てくる過去の映像が大きく印象を操作し、見ているものをさらにマトリックスの世界に引き込んで行きます。

 非常に長い上映時間だけれど、私は途中で飽きることなく、また眠気なんて感じることなく大変楽しむことができました。特にレザレクションズの核を貫くテーマ「普遍的な愛」が明確になるとその描写やスリリングなアクションが大変印象的でした。

たぶん、年明けにもういっかい鑑賞させていただきます。

しかしまぁ、映画館のもぎりのお兄ちゃん、、もそっと愛想よくできないものか。。映画館がガラガラなのはしょうがないとして、自らが拍車をかけてどうすんねん。。



2021/12/05

asus chromebook detachable cz1

 初の ChromeBook購入!Amazonで激安だったので思わずポチっちゃいました。

起動も早く、反応が早いので快適!

長年慣れ親しんだWINDOWSとは相当異なりますが、Android使いなので親和性が高く、すぐに慣れました。

あと特筆すべきは、電池持ちの良さ!11時間持つらしい。







2021/10/17

「死の都」に響いた「未完成交響曲」〜1943.9.28 戦火のワルシャワ公演を再現する〜 鑑賞

『「死の都」に響いた「未完成交響曲」〜1943.9.28 戦火のワルシャワ公演を再現する〜』先般、NHK BSで放送された番組を鑑賞。

 1943年9月28日 占領下のポーランド「ポーランド劇場」において近衛文麿指揮ポーランド人の演奏家で編成されたオーケストラでのコンサートが開催された。観客はドイツ軍の将校たち。

当時のポーランドはドイツ軍の侵攻にょり占領され、激しい弾圧を受けている。その中で当時ヨーロッパを巡り活動していた近衛文麿氏は指揮をしている。ドイツと日本は同盟関係の間柄ではあるものの、不足しているパート、セクションを補うたえに様々な工夫をこらしたこの「未完成交響曲は」近衛文麿版と呼ばれているそう。

シューベルト交響曲第8番「未完成」ロ短調がなぜ、未完成となったのかという真相はわからないがとても美しいメロディをもつ2つの楽章だけでも十分という判断だったのかもしれない。

私の手元にあるミニスコアを引っ張り出してきて思いだしたことがある。このスコアは私が中学生のころに買い集めたものなので相当昔のもの。この交響曲は長い間どうしてもこの曲が3/4拍子と思えず、1楽章を構成する前半は4/4もしくは8/12だと思い込んでいて途中3/4かな?と。。

で、あらためて手元のスコアをみると交響曲8番と書かれているが、現在出回っている楽譜は交響曲7番になっていることに気が付きました。ウィキによると国際シューベルト協会(Internationale Schubert-Gesellschaft)が1978年に決定したらしい。

NHKで初めて聞いた近衛文麿版は、とても表情豊かな演奏で抑揚をはっきりと歌い、余韻を大切にした演奏でした。また、秀麿版は原典版に対してチューバやイングリッシュホルン、ティンパニーが増えているそう。

秀麿はこの言葉を記したそう。

この敗戦で破壊され尽くした死の都に鳴り響いた”未完成”は単なる感傷や悲愁ではなかった。瀕死の呻き 羞恥 絶叫 あきらめ 愛と祈りと成仏・・・それらの交錯であった。


また、どこかで何らかの形で音楽を楽しみたいと思い、すでに20年余りが過ぎました・・。もう少しだけ心に余裕ができればまた始めてみたいな。

2021/10/04

誰もが通る道なのでしょうか。

 1日の20時頃に特別介護施設よりTELが入りました。

母の気管からヒューヒューと音が鳴り、同時に発熱のために病院へ診療へ行き入院になったとの事。そして家族さんはすぐに病院へ来てください!との事。

「何時に来れますか?」の問いにおもわず「30分後にいきます!」の返事!おもいっきり入浴中だった私は大慌て!

なんとか、病院へかけつけ、緊急対応の先生からの診断結果をたまわりました。

レントゲン画像・CT画像を見ながら「陰性なのでコロナではない」「誤嚥性肺炎で右下の肺に影がある」「食物などの影は無い」「体が弱っているが、まず絶食させて肺炎を治療する」との説明を頂きました。

そして、大事に至ることはまずないでしょう。。とのお言葉をいただき少しだけ安心。

でも何があるかわからなので、母が退院するまでは禁酒生活とすることにしました!

なんとかドタバタな夜を終えて昨日は曾孫の写真満載のアルバムや眼鏡、マスクを持参しましたが、時期的に面会はNG。そういえば長い間、母にあえていません。たしか8月初旬の法事からだからおよそ2ヶ月。

寂しい気持ちでいっぱいです。


※追記~お陰様で14日に退院したした。皆様ご心配をおかけしました。m(__)m



2021/09/12

MOTO G100 へ買い替えとトラブル

 先日のYahooのイベントの際にスマホを買い換えました。どうしても電池の劣化があるので2年に一度のペースで買換え。今回はMOTO G7 PLUSからMOTO G100です。

前評判も高かった通り、サックサクでかゆいところに手が届くスマホです。

で、この週末にsimを入れ替えて最終設定しました。



当方は通話SIMはDocomo カケホーダイ適用の毎月2,790円固定とデータ通信はOCN モバイルワンの容量6GBを契約しています。手慣れたものでスマホのSIMトレイを引き出してSIMをセットしてAPNを設定してと・・はい!完了!

試しに家族にTELして導通をテストして完了!んで次はカーナビとのBluetooth連携です。ナビはKENWOODのMDV-M907HDL。ハンズフリーはもちろんBluetoothMUSICにデータ通信。それにAmazon EchoAuto も設定してと。。はい!完了!


とおもいきや・・どうも通信が途切れたり電話がかからなくなったりする症状が出てきました。

そういえば

◎価格COMでも気になる書込みがあったのを思い出しました。

APNを設定してもインターネットにつながらなかった

◎メーカーサイトでも気になる情報がありました。

モバイルデータ通信不具合についてのご案内

 

えぇぇ・・そのうち電話は固定回線にはつながるのに携帯回線にはつながらなかったり・・かとおもえば繋がったりと超不安定。。

APN?いっそリセット?もしかして「開発者向けオプション」?

まさかハズレを引いたのか?

深みにはまっていきます。


問題を切り分けると、「不安定」。カーナビにつながったり切れたり。電話も挙動が変。。


もしかして?・・・


はい!大正解でした!


後からインストールしたアプリを削除。

その多くはBluetoothで共有する音楽アプリや地図、駐車場情報共有等のカーナビ関連アプリでした。他にも最近入れたアプリを削除してみると正常な挙動になりました。

へぇぇ。こんなこともあるのですね。

アプリの干渉?とでも言うのかな?とりあえず快適な環境で車通勤を楽しんでいます!

今度のロングドライブの時はFireスティックでAmazonPrimeVIDEOやAmazonMusicだけでなくReady For機能で外部モニター出力してみます^^

2021/09/06

モデルナワクチン接種2回目

記録、忘備のため記載です。 

9月3日(金)の夜にインテックス大阪でモデルナワクチン2回目の接種をしてきました。
当日帰宅したら軽めの夕食とノンアルコールビール、そしてシャワーを浴びてすぐに就寝。

翌朝は、なんか体が熱っぽいかな?程度だったのが10:30には38.3度。13:30分には39.1度。
最高39.6度まで上昇し意識朦朧。。解熱剤のEVEを服用し16:30には38.9度。


翌日、起床直後は「あれっ?平熱?」とおもったのもつかの間。。お昼前からまた上昇!


午後からはひたすら体を休めました。ポカリスエットやらゼリー飲料と解熱剤のEVEで過ごした2日間。

Youtubeで「落語」と「すべらない話」、AmazonMusicでショスタコービッチの全交響曲を堪能した2日間となりました。

そして3日目。朝は37.5度の微熱なので、とりあえず会社へ。なんとなく午後から発熱しそうな予感でいっぱいです。

風邪をひいたわけでもなく、ワクチン接種でこんなに苦しむなんてなんかおかしい。。コロナにかかると重篤化しないというメリットはあるそうだけど、もうすこし体に優しいワクチンにならないものだろうか。。